このような悩みに応えます。
こんにちは、iPhoneを愛用しているタストテンです
2020年になり、新型iPhone 12の最新情報やリークが出てきましたね。
iPhone 12の発売やスペック、価格、新機能などについて気になると思います。
iPhone 12は、2019年に発売したiPhone 11シリーズよりもスペックが向上され、5Gにも対応すると期待されています。
このiPhone 12についての最新の噂やリーク情報を、考察を交えながら解説していきます。
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
2020年新作のiPhone 12はいつ発売する?
例年は、新作のiPhoneは9月に正式発表され、予約開始して9月中には発売されます。
しかし、2020年の新型iPhone 12の発売日は、『10月に遅れる』と予測さています。
これは、猛威を振るっている新型コロナウイルスの影響とされていて、仕様変更や検証実験に約1ヶ月の遅れが出たり、部品の生産遅れなどが原因とのこと。
そのため、『発売日だけでなく、発表時期や予約開始日も並行して遅れる』と言われています。
iPhone SE(第2世代)もコロナの影響で発売が遅れたことを踏まえると、1ヶ月の遅れは仕方ないところです
発売日やiPhone 12の新作発表などの日程については、判明次第こちらで追記していきます。
新型iPhone 12のスペックや新機能・リークまとめ
※画像の出典:EverythingApplePro(Youtube)
現時点で判明している、新型iPhone 12のスペックや新機能、リーク情報をまとめました。
※内容は随時更新していきます
iPhone 12に実装予定のスペックまとめ
※リンクをクリックすることで、該当の場所までスクロールします
- iPhone 12シリーズは4モデルになる
(iPhone12 / iPhone12 Max / iPhone12 Pro / iPhone12 Pro Max)
▶iPhone12(※iPhone12 miniと噂されているモデル):5.4インチディスプレイ
▶iPhone12 Max:6.1インチディスプレイ
▶iPhone12 Pro:6.1インチディスプレイ
▶iPhone12 Pro Max:6.7インチディスプレイ - iPhone 12シリーズの価格(予定価格)
▶iPhone12(※iPhone12 miniと噂されているモデル:5.4インチ):69,800円~
▶iPhone12 Max(6.1インチ):80,800円〜
▶iPhone12 Pro(6.1インチ):107,800円~
▶iPhone12 Pro Max(6.7インチ):118,100円~ - カメラ性能
▶iPhone12(※iPhone12 miniと噂されているモデル):デュアルカメラ
▶iPhone12 Max:デュアルカメラ
▶iPhone12 Pro:トリプルカメラ&TOFセンサー
▶iPhone12 Pro Max:トリプルカメラ&TOFセンサー - 最新チップ『A14 Bionic』
- 画面上部のノッチが小さくなる(小型化)
- Face ID認証は継続(※Touch ID認証はないとされている)
- メモリ(RAM)は4GB以上になる(最大6GB)
- 通信は5G対応
- Lightningポートは継続
- ディスプレイは有機ELディスプレイ
- ストレージは128GB、256GB、512GBの3種類
- カラーリングにネイビーブルーが追加(ミッドナイトグリーンは廃止)
- デザイン:側面がiPhone 5Sのような角張ったフラットデザインになる
iPhone 12シリーズは4モデルになる(iPhone12 / iPhone12 Max / iPhone12 Pro / iPhone12 Pro Max)
2020年新作のiPhone 12は、4モデルになるとされています。
2020年新作のiPhone 12のモデル
- iPhone12(※iPhone12 miniと噂されているモデル):5.4インチディスプレイ
- iPhone12 Max:6.1インチディスプレイ
- iPhone12 Pro:6.1インチディスプレイ
- iPhone12 Pro Max:6.7インチディスプレイ
iPhone 12 miniと噂されている小型モデルは、iPhone 12そのままの表記になりそうです。
※このサイトでは、正式発表までiPhone 12(mini)として表記ゆれに対応します
iPhone 12(mini)以外は、2019年発売のiPhone 11シリーズの上位互換という位置づけとなります。
- iPhone12 (mini) ▶ 新バリエーション
- iPhone12 Max ▶ iPhone 11
- iPhone12 Pro ▶ iPhone 11 Pro
- iPhone12 Pro Max ▶ iPhone 11 Pro Max
iPhone 12(mini)のサイズはiPhone SE(第2世代)よりも小さいとされている
iPhone 12(mini)のサイズは、iPhone SE(第2世代)モデルより高さ7.59mm・幅3.55mm小さくなると予想されています。
厚みについては明言されていないものの、iPhone 11よりも薄くなるとのこと。
もうひとつ比較候補として、iPhone SE(第1世代)だと、高さ7.01mm・5.15mm大きくなります。
iPhone 12(mini)のサイズは、iPhone SE(第2世代)より小さく、iPhone SE(第1世代)より大きくなる、両者の中間的な位置づけになりそうですね。
iPhone 12(mini)、iPhone SE(第1・2世代)のサイズを下記にまとめました。
新型iPhone 12とiPhone SE(第1・2世代)のサイズ比較
- 【高さ】
▶iPhone 12(mini):130.81mm
▶iPhone SE(第2世代):138.4mm
▶iPhone SE(第1世代):123.8mm - 【幅】
▶iPhone 12(mini):63.75mm
▶iPhone SE(第2世代):67.3mm
▶iPhone SE(第1世代):58.6mm - 【厚さ】
▶iPhone 12(mini):iPhone 11(8.3mm)より薄くなるとされている
▶iPhone SE(第2世代):7.3mm
▶iPhone SE(第1世代):7.6mm
iPhone 12シリーズの価格(予定価格)
iPhone 12シリーズの価格は、iPhone 11シリーズと同じぐらいとされています。
iPhone 12(mini)は新しいモデルになりますが、他のシリーズより安価になります。
iPhone 12シリーズの価格一覧
- iPhone12(mini:5.4インチ)
▶128GB:約69,800円(649ドル)
▶256GB:約80,800円(749ドル) - iPhone12 Max(6.1インチ)
▶128GB:約80,800円〜(749ドル)
▶256GB:約91,800円(849ドル) - iPhone12 Pro(6.1インチ)
▶128GB:約107,800円(999ドル)
▶256GB:約118,100円(1,099ドル)
▶512GB:約139,800円(1,299ドル) - iPhone12 Pro Max(6.7インチ)
▶128GB:約118,100円(1,099ドル)
▶256GB:約129,100円(1,199ドル)
▶512GB:約150,800円(1,399ドル)
※日本円はドル換算なので前後します
Jon Prosser氏は、iPhone 12シリーズの価格について下記のようにツイートしています。
Been seeing some reports speculating on iPhone 12 prices, so I asked my sources 👇
5.4 iPhone 12 D52G
OLED / 5G
2 cam
$6496.1 iPhone 12 D53G
OLED / 5G
2 cam
$7496.1 iPhone 12 Pro D53P
OLED / 5G
3 cam + LiDAR
$9996.7 iPhone 12 Pro Max D54P
OLED / 5G
3 cam + LiDAR
$1,099— Jon Prosser (@jon_prosser) April 30, 2020
ちなみに、今の所64GBモデルは『ない』とされています。
より安価な64GBモデルがほしかった人にとっては、値上げ感が否めないかもしれないですね
【参考】iPhone 11シリーズの価格
参考までに、iPhone 11シリーズの価格も載せておきます。
iPhone 11シリーズの価格
- iPhone 11
▶64GB:74,800円
▶128GB:79,800円
▶256GB:90,800円 - iPhone 11 Pro
▶64GB:106,800円
▶256GB:122,800円
▶512GB:144,800円 - iPhone 11 Pro Max
▶64GB:119,800円
▶256GB:135,800円
▶512GB:157,800円
カメラ性能
カメラ性能については、1,200万画素から6,400万画素になるとされています。
iPhone 6sから1,200万画素のままでしたが、iPhone 12シリーズでついに大幅に向上しますね。
ただし、画素数は多ければいいってものではなく、ファイルサイズが大きくなるデメリットも。
iPhoneでは、標準のカメラアプリでは解像度設定ができないので、サイズを抑えたい場合は、サードパーティ製のカメラアプリで調節しなければなりません。
iPhone 12から64GBモデルがなくなるのは、写真の容量が増加するのが理由なのかもしれませんね
iPhone 12 Pro / Pro MaxはToF センサーが搭載される?
iPhone 12 Pro / Pro Maxには、『ToFセンサー』が搭載されるとのこと。
ToFセンサーは、光が反射する時間を測定して3D情報を計測する技術のことで、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)、ポートレート撮影などに活用が期待できます。
ToFセンサーを使うことで、距離を正確に測定しやすくなるので、『背景のボケ』や『ピントを合わせる』能力が向上します。
すでに『Xperia 1 II』や『AQUOS R5G』の背面カメラなどにも採用されています。
最新チップ『A14 Bionic』
チップ性能は毎年アップ-デートされており、2020年新作のiPhone 12シリーズは『A14 Bionic』になります。
『A14 Bionic』は、iPad Proに搭載されている『A12X Bionic』に匹敵する性能とのこと。
『iPad Proが並のノートパソコンより高速』と言われているほどなので、A14チップが相当なレベルであることがわかります
iPhone 11シリーズから、かなりスペックアップしたチップになりそうですね。
画面上部のノッチが小さくなる(小型化)
iPhone 12シリーズでは、画面上部のノッチが小さくなる(小型化)とのこと。
Investigating the iPhone 12’s smaller notch, and the difference seems quite substantial (@jon_prosser image overlaid on an iPhone 11 Pro screen mockup, assuming the schematic is a similarly sized device) pic.twitter.com/6dDQBEZ9ms
— Max Rudberg (@maxrudberg) May 13, 2020
上記のツイートでは、iPhone 12とiPhone 11のノッチを比較しています。
根本的にノッチがなくなるわけではありませんが、小型されるのはいいですね。
ノッチが小さくなることで、充電のパーセント表示が復活するかもしれません
Face ID認証は継続(※Touch ID認証はないとされている)
2020年のiPhone 12シリーズもFace ID認証になります。
昨年から噂されていた、『ディスプレイ内蔵型指紋認証(フルスクリーンTouch ID認証)』は、2020年の新作には導入されない見込みです。
ディスプレイ内蔵型指紋認証は、画面を触れることで指紋認証をしてくれるもの。
Android端末では一部ですでに実装されている機能になります。
ディスプレイ内蔵型指紋認証が実装されれば、いちいち画面を見なくても認証してくれるので便利ですよね。
Touch ID認証派の人は、iPhone SE(第2世代)にするか、今年のモデルは様子見がいいかもしれません
メモリ(RAM)は4GB以上になる(最大6GB)
2020年新作のiPhone 12シリーズは、メモリ(RAM)が4GB以上になるとのこと。
iPhone 12 ProとPro Maxについては、6GBになると言われています。
メモリはAppleが公表しないので、発売されたあと、分解レポートなどによって明らかになると思われます。
Android端末だとRAM 12GBのモデルもあるので、4GB・6GBだと物足りない感は否めないですね。
とはいえ、iOSはハードウェア側で最適化されているため、そこまでRAM容量を必要としないとしています。
通信は5G対応
2020年新作のiPhone 12シリーズでは、5Gに対応します。
しかし、5Gミリ波(mmWave)に対応するのは、iPhone 12 ProとPro Maxに留まるとされています。
5Gは、ミリ波(mmWave)とサブ6GHz(Sub6)という2種類の周波数に分かれており、主な違いは次のようになります。
ミリ波(mmWave)とサブ6GHz(Sub6)の主な違い
- ミリ波(mmWave)
▶28GHz以上の帯域(30GHx~300GHz)をカバーしており、都心部などの混雑するエリアをスポット的にカバーできる(速度の向上が見込めるが、障害物に弱く、技術的なハードルが高い) - サブ6GHz(Sub6)
▶6GHz以下の帯域をカバーしており、4Gの周波数帯域に近く、幅広いエリアをカバーできる(そこまで速度の向上は見込めないが、4G帯域の延長なのでカバーされやすい)
幅広いエリアをカバーできるのがサブ6GHz(Sub6)、混雑するスポットを中心にカバーできるのがミリ波(mmWave)という感じで捉えていただければと思います。
5Gはサブ6GHz(Sub6)帯域から実用化されていくので、今の所ミリ波(mmWave)対応スマホでなくてもあまり影響がありません。
しかし、長く使うなら『ミリ波(mmWave)に対応したスマホ』にしたほうがいいですね。
『5G』とはいっても、このような違いがあるため、購入の際は注意が必要です。
iPhone 12シリーズの5G対応は、次のようになります。
iPhone 12シリーズの5G対応
- iPhone 12(mini)
▶サブ6GHz(Sub6)のみ対応 - iPhone 12 Max
▶サブ6GHz(Sub6)のみ対応 - iPhone 12 Pro
▶ミリ波(mmWave)とサブ6GHz(Sub6)に対応 - iPhone 12 Pro Max
▶ミリ波(mmWave)とサブ6GHz(Sub6)に対応
Lightningポートは継続
2020年新作のiPhone 12シリーズは、Lightningポートが継続になる見込みです。
『USB-CポートはiPhone 12では搭載されない』という旨のツイートがあります。
I feel like I shouldn’t have to say this, but no — there’s absolutely not USB-C in iPhone 12.
Apple will go portless before they go USB-C.
— Jon Prosser (@jon_prosser) April 18, 2020
iPad ProではUSB-Cを採用しているだけに、iPhoneの方も統一してほしいですね
ディスプレイは有機ELディスプレイ
2020年新作のiPhone 12シリーズのディスプレイは、すべて『有機ELディスプレイ』になるとされています。
有機ELディスプレイは、iPhone 11だとProとPro Maxのみでしたが、今回はiPhone 12すべてのモデルに搭載されるとのこと。
有機ELディスプレイになることで、次のようなメリットがあります。
有機ELディスプレイのメリット
- より高画質になる
▶コントラスト比が高くなり、白黒の明暗がハッキリとする - 薄くて軽い
▶液晶と違いバックライトが必要ない分、薄くて軽くなる - 消費電力が少なくなる
▶バックライトが必要ない分、消費電力が少なくなる(液晶と比べると30%ほど消費電力が少ない) - 視野角が広がる
▶画面をどの角度から見てもきれいに見ることができる(液晶だと横から見ると暗く見える)
有機ELディスプレイはコストがかかるため、以前まではハイエンドモデルにしか搭載されていませんでした。
しかし最近では、中価格帯のAndroid端末でも導入されるようになってきたので、iPhone 12の安価なモデルでも搭載される可能性は高いといえます。
ストレージは128GB、256GB、512GBの3種類
2020年新作のiPhone 12シリーズは、128GB・256GB・512GBの3種類(iPhone miniとMaxは2種類)になるとのこと。
残念ながら、安価な64GBモデルは、iPhone 12シリーズには『ない』とされています。
ちなみに64GBと128GBモデルとの価格差は『5,000円』になります。
できる限り安価にしたい人にとっては痛手ですが、写真の容量も増えてきている※ので、128GBからになるのも仕方ないかもしれません。
※iPhone 12は6,400万画素数になる予定で、写真の容量が大幅に増加する見込みです
iPhone 12シリーズのモデルと価格(予価)は次のようになります。
iPhone 12シリーズのモデルと価格一覧
- iPhone12(mini:5.4インチ)
▶128GB:約69,800円(649ドル)
▶256GB:約80,800円(749ドル) - iPhone12 Max(6.1インチ)
▶128GB:約80,800円〜(749ドル)
▶256GB:約91,800円(849ドル) - iPhone12 Pro(6.1インチ)
▶128GB:約107,800円(999ドル)
▶256GB:約118,100円(1,099ドル)
▶512GB:約139,800円(1,299ドル) - iPhone12 Pro Max(6.7インチ)
▶128GB:約118,100円(1,099ドル)
▶256GB:約129,100円(1,199ドル)
▶512GB:約150,800円(1,399ドル)
※日本円はドル換算なので前後します
カラーリングにネイビーブルーが追加(ミッドナイトグリーンは廃止)
2020年新作のiPhone 12シリーズのカラーリングに、『ネイビーブルー』が追加されるとのこと。
代わりに、iPhone 11にあった『ミッドナイトグリーン』がなくなる予定です。
iPhone 12シリーズのカラーリングは、『スペースグレイ』『ゴールド』『シルバー』『ネイビーブルー』の4色になりそうです。
iPhone 12のネイビーブルーをイメージした動画があり、下記になります。
※動画の34秒あたりからネイビーブルーを確認できます
人気がある『(PRODUCT)RED』については、iPhone 12で発売されるかどうかわかっていません。
デザイン:側面がiPhone 5Sのような角張ったフラットデザインになる
2020年新作のiPhone 12シリーズは、側面がiPhone 5Sのような角張ったフラットデザインになるとのこと。
🔻側面の角張ったフラットデザインの参考画像(※初代iPhone SE)
iPhone 11シリーズのような丸みのある側面のデザインから、フラットデザインになるので、賛否両論ありそうです。
個人的にはフラットデザインの方が好きなので、iPhone 12シリーズもそうなってほしいですね
【まとめ】iPhone 12は大幅なアップデートになりそうです
まとめになりますが、iPhone 12は大幅なアップデートになりそうです。
性能面では5Gに対応しつつよりハイスペックになり、デザイン面では、側面がフラットデザインになり、小型モデルも登場して期待が高まります。
今後も、どんどん最新情報やリーク情報が出てくるので、随時まとめていきます。
最後に、iPhone 12シリーズの実装予定のスペックを下記にまとめましたので、参考になれば幸いです。
iPhone 12に実装予定のスペックまとめ
※リンクをクリックすることで、該当の場所までスクロールします
- iPhone 12シリーズは4モデルになる
(iPhone12 / iPhone12 Max / iPhone12 Pro / iPhone12 Pro Max)
▶iPhone12(※iPhone12 miniと噂されているモデル):5.4インチディスプレイ
▶iPhone12 Max:6.1インチディスプレイ
▶iPhone12 Pro:6.1インチディスプレイ
▶iPhone12 Pro Max:6.7インチディスプレイ - iPhone 12シリーズの価格(予定価格)
▶iPhone12(※iPhone12 miniと噂されているモデル:5.4インチ):69,800円~
▶iPhone12 Max(6.1インチ):80,800円〜
▶iPhone12 Pro(6.1インチ):107,800円~
▶iPhone12 Pro Max(6.7インチ):118,100円~ - カメラ性能
▶iPhone12(※iPhone12 miniと噂されているモデル):デュアルカメラ
▶iPhone12 Max:デュアルカメラ
▶iPhone12 Pro:トリプルカメラ&TOFセンサー
▶iPhone12 Pro Max:トリプルカメラ&TOFセンサー - 最新チップ『A14 Bionic』
- 画面上部のノッチが小さくなる(小型化)
- Face ID認証は継続(※Touch ID認証はないとされている)
- メモリ(RAM)は4GB以上になる(最大6GB)
- 通信は5G対応
- Lightningポートは継続
- ディスプレイは有機ELディスプレイ
- ストレージは128GB、256GB、512GBの3種類
- カラーリングにネイビーブルーが追加(ミッドナイトグリーンは廃止)
- デザイン:側面がiPhone 5Sのような角張ったフラットデザインになる
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。