こんな疑問に答えます。
こんにちは、Apple製品好きのタストテンです
iPhone 11シリーズの予約が、『9月13日午後9時から』一斉に開始になりますね。
Apple公式ストアではすでに料金が出ていますが、携帯会社の料金プランについてはどうなるのでしょうか?
そこで今回は、大手キャリア各社のiPhone 11シリーズの価格についてまとめますね
新型のiPhone 11シリーズを最速で入手するためにも、オンラインショップでの予約をおすすめします!
※各料金プランは2019年9月13日現在のものになり、増税やキャンペーン、割り引きなどで変動する場合があります
iPhoneの最速の予約はオンラインショップです。確実に入手するためにも、下記サイトで予約しよう!
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
iPhone 11 / Pro / Pro Maxがいよいよ予約開始!携帯会社の料金プラン比較まとめ
いよいよ9月13日の21時から、携帯会社のiPhone 11シリーズの予約が始まりますね。
そこで、iPhone 11シリーズの、携帯会社の料金比較をまとめました。
予約する際の参考になれば幸いです
※2019年9月13日現在のものなので、今後は増税などで変更する場合があります。
携帯会社の最安値比較
携帯会社の最安値を比較しました。
※すべて各社のキャンペーンプログラム適用時の価格になります
iPhone 11の最安値比較
iPhone 11の64GBの、ドコモ・au・ソフトバンクの最安値を比較しています。
- ドコモ▶52,800円(2,200円×24ヵ月)
- au▶44,496円(1,854円×24ヵ月)
- ソフトバンク▶44,640円(1,860円×24ヵ月)
iPhone 11 Proの最安値比較
iPhone 11 Proの64GBの、ドコモ・au・ソフトバンクの最安値を比較しています。
- ドコモ▶76,800円(3,200円×24ヵ月)
- au▶62,496円(2,604円×24ヵ月)
- ソフトバンク▶63,600円(2,650円×24ヵ月)
iPhone 11 Pro Maxの最安値比較
iPhone 11 Pro Maxの64GBの、ドコモ・au・ソフトバンクの最安値を比較しています。
- ドコモ▶84,000円(3,500円×24ヵ月)
- au▶68,904円(2,871円×24ヵ月)
- ソフトバンク▶71,280円(2,970円×24ヵ月)
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
iPhone 11シリーズの、ドコモの料金プランまとめ
ドコモは『スマホおかえしプログラム』により、実質負担額が大幅に割り引きになります(例:iPhone 11の64GBモデルですと52,800円)。
※次の機種は購入しなくてもOKです
スマホおかえしプログラムの詳細については、ドコモのオンラインショップで確認をお願いします。
『スマホおかえしプログラム』を適用することで、例えばiPhone 11の64GBモデルですと、実質負担額52,800円(税込み)になりますね。
スマホおかえしプログラムを適用したときのiPhone 11シリーズの価格
スマホおかえしプログラムを適用したときの、iPhone 11シリーズの価格をまとめました。
iPhone 11の場合
- 64GB▶52,800円(2,200円×24ヵ月)
- 256GB▶57,600円(2,400円×24ヵ月)
- 512GB▶64,800円(2,700円×24ヵ月)
iPhone 11 Proの場合
- 64GB▶76,800円(3,200円×24ヵ月)
- 256GB▶86,400円(3,600円×24ヵ月)
- 512GB▶100,800円(4,200円×24ヵ月)
iPhone 11 Pro Maxの場合
- 64GB▶84,000円(3,500円×24ヵ月)
- 256GB▶96,000円(4,000円×24ヵ月)
- 512GB▶110,400円(4,600円×24ヵ月)
上記のように、『スマホおかえしプログラム』を適用することで、実質負担額を大幅に抑えることができます。
iPhone 11【ドコモの料金プラン】
ドコモのiPhone 11の料金プランは、下記になります。
iPhone 11 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※36回払い | 2,200円 | 2,400円 | 2,700円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 79,200円 (2,200円×36ヵ月) | 86,400円 (2,400円×36ヵ月) | 97,200円 (2,700円×36ヵ月) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※スマホおかえしプログラム適用時 | 52,800円 (2,200円×24ヵ月) | 57,600円 (2,400円×24ヵ月) | 64,800円 (2,700円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro【ドコモの料金プラン】
ドコモのiPhone 11 Proの料金プランは、下記になります。
iPhone 11 Pro | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※36回払い | 3,200円 | 3,600円 | 4,200円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 115,200円 (3,200円×36ヵ月) | 129,600円 (3,600円×36ヵ月) | 151,200円 (4,200円×36ヵ月) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※スマホおかえしプログラム適用時 | 76,800円 (3,200円×24ヵ月) | 86,400円 (3,600円×24ヵ月) | 100,800円 (4,200円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro Max【ドコモの料金プラン】
ドコモのiPhone 11 Pro Maxの料金プランは、下記になります。
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※36回払い | 3,500円 | 4,000円 | 4,600円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 126,000円 (3,500円×36ヵ月) | 144,000円 (4,000円×36ヵ月) | 165,600円 (4,600円×36ヵ月) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※スマホおかえしプログラム適用時 | 84,000円 (3,500円×24ヵ月) | 96,000円 (4,000円×24ヵ月) | 110,400円 (4,600円×24ヵ月) |
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
iPhone 11シリーズの、auの料金プランまとめ
auは『アップグレードプログラムEX』により、実質負担額が最大半額になります。
アップグレードプログラムEXの詳細については、auのオンラインショップで確認をお願いします。
『アップグレードプログラムEX』を適用することで、例えばiPhone 11の64GBモデルですと、実質負担額44,496円(税込み)になりますね。
アップグレードプログラムEXを適用したときのiPhone 11シリーズの価格
アップグレードプログラムEXを適用したときの、iPhone 11シリーズの価格は下記になります。
iPhone 11の場合
- 64GB▶44,496円(1,854円×24ヵ月)
- 256GB▶47,304円(1,971円×24ヵ月)
- 512GB▶53,712円(2,238円×24ヵ月)
iPhone 11 Proの場合
- 64GB▶62,496円(2,604円×24ヵ月)
- 256GB▶70,992円(2,958円×24ヵ月)
- 512GB▶83,736円(3,489円×24ヵ月)
iPhone 11 Pro Maxの場合
- 64GB▶68,904円(2,871円×24ヵ月)
- 256GB▶78,048円(3,252円×24ヵ月)
- 512GB▶90,792円(3,783円×24ヵ月)
上記のように、『アップグレードプログラムEX』を適用することで、実質負担額を半額程度まで抑えることができます。
※金額は税込み(8%)のものになります
iPhone 11【auの料金プラン】
auのiPhone 11の料金プランは、下記になります。
iPhone 11 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※48回払い | 1,854円 | 1,971円 | 2,238円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 88,992円 (1,854円×48回) | 94,608円 (1,971円×48回) | 107,424円 (2,238円×48回) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※アップグレードプログラムEX適用時 | 44,496円 (1,854円×24ヵ月) | 47,304円 (1,971円×24ヵ月) | 53,712円 (2,238円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro【auの料金プラン】
auのiPhone 11 Proの料金プランは、下記になります。
iPhone 11 Pro | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※48回払い | 2,604円 | 2,958円 | 3,489円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 124,992円 (2,604円×48回) | 141,984円 (2,958円×48回) | 167,472円 (3,489円×48回) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※アップグレードプログラムEX適用時 | 62,496円 (2,604円×24ヵ月) | 70,992円 (2,958円×24ヵ月) | 83,736円 (3,489円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro Max【auの料金プラン】
auのiPhone 11 Pro Maxの料金プランは、下記になります。
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※48回払い | 2,871円 | 3,252円 | 3,783円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 137,808円 (2,871円×48回) | 156,096円 (3,252円×48回) | 181,584円 (3,783円×48回) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※アップグレードプログラムEX適用時 | 68,904円 (2,871円×24ヵ月) | 78,048円 (3,252円×24ヵ月) | 90,792円 (3,783円×24ヵ月) |
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
iPhone 11シリーズの、ソフトバンクの料金プランまとめ
ソフトバンクは、最新スマホが最大で半額になるプログラム『半額サポート+』が実施されます。
本プログラムに加入するためには、『月額390円×24ヶ月』の利用料も必要になります。
半額サポート+について詳しくは、ソフトバンクのオンラインショップで確認をお願いします。
『半額サポート+』を適用することで、例えばiPhone 11の64GBモデルですと実質負担金44,640円(税込み)になりますね。
半額サポート+を適用したときのiPhone 11シリーズの価格
半額サポート+を適用したときの、iPhone 11シリーズの価格は下記になります。
iPhone 11の場合
- 64GB▶44,640円(1,860円×24ヵ月)
- 256GB▶47,520円(1,980円×24ヵ月)
- 512GB▶54,000円(2,250円×24ヵ月)
iPhone 11 Proの場合
- 64GB▶63,600円(2,650円×24ヵ月)
- 256GB▶72,960円(3,040円×24ヵ月)
- 512GB▶86,160円(3,590円×24ヵ月)
iPhone 11 Pro Maxの場合
- 64GB▶71,280円(2,970円×24ヵ月)
- 256GB▶80,880円(3,370円×24ヵ月)
- 512GB▶93,840円(3,910円×24ヵ月)
上記のように、『半額サポート+』を適用することで、実質負担額を半額程度まで抑えることができます。
※金額は税込み(8%)のものになります
iPhone 11【ソフトバンクの料金プラン】
ソフトバンクのiPhone 11の料金プランは、下記になります。
iPhone 11 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※48回払い | 1,860円 | 1,980円 | 2,250円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 89,280円 (1,860円×48ヵ月) | 95,040円 (1,980円×48ヵ月) | 108,000円 (2,250円×48ヵ月) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※半額サポート+適用時 | 44,640円 (1,860円×24ヵ月) | 47,520円 (1,980円×24ヵ月) | 54,000円 (2,250円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro【ソフトバンクの料金プラン】
ソフトバンクのiPhone 11 Proの料金プランは、下記になります。
iPhone 11 Pro | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※48回払い | 2,650円 | 3,040円 | 3,590円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 127,200円 (2,650円×48ヵ月) | 145,920円 (3,040円×48ヵ月) | 172,320円 (3,590円×48ヵ月) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※半額サポート+適用時 | 63,600円 (2,650円×24ヵ月) | 72,960円 (3,040円×24ヵ月) | 86,160円 (3,590円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro Max【ソフトバンクの料金プラン】
ソフトバンクのiPhone 11 Pro Maxの料金プランは、下記になります。
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
月額支払い ※48回払い | 2,970円 | 3,370円 | 3,910円 |
総額支払い ※現金販売価格 | 142,560円 (2,970円×48ヵ月) | 161,760円 (3,370円×48ヵ月) | 187,680円 (3,910円×48ヵ月) |
25ヵ月目に機種変更した場合 ※半額サポート+適用時 | 71,280円 (2,970円×24ヵ月) | 80,880円 (3,370円×24ヵ月) | 93,840円 (3,910円×24ヵ月) |
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
【まとめ】iPhone 11シリーズは、携帯会社で購入すると実質負担額がかなり抑えられます
iPhone 11シリーズは、携帯会社で購入することで実質負担額がかなり抑えられますね。
ドコモが実質負担額で一番高額になりますが、端末を返却すれば買い換える必要はないので、条件としては緩いかもしれませんね。
とはいえ、各社のキャンペーンプログラムには制約もありますので、必ず各社のキャンペーンプログラムを確認いただけると幸いです。
新型のiPhone 11シリーズを最速で入手するためにも、オンラインショップでの予約をおすすめします!
※最新機種は予約がおすすめ!最速で入手したいなら下記サイトで予約しよう
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。