ダイエットのモチベーションが続かなくて、すぐ甘いものを食べたり、食べすぎてしまい、リバウンドしてしまう…
こんな悩みに答えます。
こんにちは、タストテンです。
半日断食を6年ほど継続して、太りにくい体にしています
ダイエットって辛くて、つい甘いものを食べたり、食べ過ぎたりして自分に甘えてしまいますよね。
ダイエットは、モチベーションを維持することが非常に重要です。
ダイエットで挫折したりリバウンドしないためにも、モチベーションを高める方法を紹介していきますね
※ダイエットについて様々な記事を取り扱っています。興味がありましたら、下記の記事も読んでみてください。
あわせて読みたい
ダイエットのモチベーションを高める5つの方法
ダイエットはモチベーションを維持することが大変ですが、維持できないと挫折したりリバウンドする原因となってしまいます。
今回はダイエットのモチベーションを高める方法を5つ紹介しますので、参考になれば幸いです。
- ダイエットに成功した時の自分をイメージする
- ダイエットしている自分の姿を誰かに見てもらう
- 小さな目標を設定して、達成したらご褒美を与える
- 無理しすぎない
- ダイエットに成功した人のマネをする
それぞれ解説しますね。
ダイエットに成功した時の自分をイメージする
質問ですが、『何のためにダイエットをするのですか?』
- モテたいから
- 太っていることが原因で失恋して、悔しいから
- 好きな人に振り向いてもらうため
- 友達に自慢したいため
- 着れなくなった服を着るため
- 健康になりたいから
など、様々ですよね。
明確な目標があるからこそ、人はモチベーションを高められますし、維持することができます。
ダイエットをするときも、『ダイエットを成功したときの自分をイメージ(目標)』することで、モチベーションを高めていくことができます。
『夏までにお気に入りの水着を着れるようになる!』といった感じで、ダイエットのゴール地点(成功した自分の姿)を決めることで、『いつまでに・何キロ痩せればいいのか?』が明確化してきます。
ダイエットのゴール地点が見えないままだと、底なし沼のように終わりのないダイエットが延々と続いてしまい、やがて嫌になったり挫折するでしょう。
ダイエットが成功したときの自分をイメージして、そのイメージになるまでの時間と何キロ痩せるべきなのかを明確にして、モチベーションを高めてみてください。
ダイエットしている自分の姿を誰かに見てもらう
ダイエットしている自分の姿を『誰かに見てもらう』ことで、ダイエットのモチベーションを高めることができます。
この『誰か』というのは、恋人や友人、親、好きな人、知り合いなどですね
ダイエットの経過を自撮りしたものをSNSにアップする人がいますが、かなり効果的です。
誰かに見てもらうことで、少なからず反応が返ってくるはずです。
- 「すごい!痩せてるじゃん!」
- 「へぇー、私もやってみようかな」
- 「ダイエッターとして励みになります!」
など、反応があると嬉しいですし、モチベーションアップに繋がりますよね。
人には『認めてもらいたい』、『褒めてもらいたい』という承認欲求がありますので、承認欲求を満たし、さらなるモチベーションアップにしていきましょう。
小さな目標を設定して、達成したらご褒美を与える
ダイエットをするうえで大切なのは、小さな目標(スモールゴール)を設定すること。
ゲームでいう、『セーブポイント』のような感じです
そこで『1週間で500グラム痩せる』という小さな目標ですと、目標が明確にわかり、達成までのビジョンが見えやすくなります。
さらに、小さな目標を設定すると、達成感を何度も味わうことができます。
この『達成感』こそが、モチベーションを維持し続けるために重要なことなのです。
達成したらご褒美を与えてモチベーションアップに繋げる
達成感だけでなく、ご褒美も与えて、モチベーションを高めていきましょう。
- カフェでお気に入りのスイーツを食べることができる
- 日曜日は運動をせずにダラダラすることができる
- お気に入りのコーヒーを飲むことができる
- ゲームをたくさんできる
など。
自分にとって『ちょっとうれしいご褒美』を設定することで、達成感とともにモチベーションアップに繋がっていきます。
無理しすぎない
ダイエットに無理は厳禁です。
ダイエットで無理をした結果、体調を崩したり、辛さやうまくいかないストレス、悩み、不安などでモチベーションが低下して挫折してしまうのです。
例えば食事制限ダイエットをしている人は、『なるべく食べないように』と、過度な摂取制限を設けてしまうと挫折しやすくなります。
無理なダイエットはキツイですし、食事制限による栄養不足で体調不良に陥って倒れるリスクもありますので、無理のない範囲で行うようにしましょう。
無理のない範囲で行うためにも、短期間で結果を出すのではなく、長期的な目標にして無理なく行うのが理想的ですね。
- 1ヶ月で15キロ痩せる▶不可能ではないが、無理しがちでキツくて挫折しやすい
- 6ヶ月で15キロ痩せる▶無理しなくても達成しやすいため、挫折しにくい
ダイエットに無理は厳禁なので、焦らず、確実に達成できる目標設定をして、着実に痩せていくようにしていきましょう。
ダイエットに成功した人のマネをする
ダイエットに成功した人のマネをしてみましょう。
世の中には、様々なダイエット法がありますよね。
- 置き換えダイエット
- 食事制限ダイエット
- 糖質制限ダイエット
- 半日断食ダイエット
- ジョギングでダイエット
- ヨガでダイエット
など。上記はあくまで一例で、他にもたくさんあります。
自分が行っているダイエット法の成功者をSNSや知り合い、テレビ、雑誌、ネットなどから見つけて、『成功した人のマネをする』のがおすすめです。
なぜなら、ダイエットの成功実績を体現しているからですね。
『この人のダイエット方法を真似すれば、自分も半年で10キロ痩せられる!』とわかれば、あとは成功者のやっていることなどをマネてみて行動していけばいいのです。
さらに、成功者が知り合いやSNSで仲の良い人ですと、相談もしやすいですね。
成功者を選ぶポイントは下記の2つ。
- 『ダイエットを成功したときの自分のイメージ(ゴール地点)』に近い人
- やってみたいダイエット法の成功者
例えば、ゴール地点が『夏までの3ヶ月で10キロ痩せてお気に入りの水着を着れるようになる』なら、同じような境遇の人をSNSやネットで調べてみて発信を見てみるなどですね。
TwitterやInstagram、ブログで自撮り写真を載せて発信している人も多いので、そういった人たちを参考にしてみるのも良いと思います。
ダイエットの成功者、いうなら『師匠』を見つけて、モチベーションにしていきましょう
【まとめ】ダイエットのモチベーションを高めて、自分を変えていこう
ダイエットはつまるところ、『自分を変えること』になります。
自分を変えるというのは、見た目はもちろん、メンタルも含めてですね。
ダイエットは大変なことなので、ダイエットを成功したらメンタル面も強化されているはずです。
ダイエットで心身を根本から変えていくために、モチベーションを高めて、ダイエットに取り組んでいきましょう。
最後にダイエットのモチベーションを高める5つの方法についてまとめましたので、参考になれば幸いです。
- ダイエットに成功した時の自分をイメージする
▶目標を明確に設定することで、なりたい自分を目指してモチベーションを高めていくことができる - ダイエットしている自分の姿を誰かに見てもらう
▶ダイエットの経過を人に見せることで、褒められたり共感されてモチベーションを高めることができる。SNSに自撮り写真を投稿するのもそのため。 - 小さな目標を設定して、達成したらご褒美を与える
▶小さな目標を達成する度に達成感を得られつつ、ご褒美でモチベーションをブーストさせることができる - 無理しすぎない
▶無理はモチベーションの低下を招くだけでなく、挫折にもつながる。無理をせず、長期的なダイエット計画を立ててモチベーションを維持していこう - ダイエットに成功した人のマネをする
▶ダイエット成功者の事例を参考にできる。ダイエットの師匠を見つけて、その人のように成功するためにモチベーションを高めることができる
※食事制限ダイエットで痩せたい人に向けた記事を、『食事制限ダイエットの効果まとめ!【置き換え・1食抜き】』でまとめています。
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。