logo

ライフハック

一人暮らしの引っ越しの挨拶をしたほうが良い場合を4つの事例で解説

[最終更新日]

一人暮らしの引っ越しの挨拶をしたほうが良い場合を4つの事例で解説

※当サイトでは、記事内に広告を含む場合があります。

こんにちは、タストテンです。

『一人暮らしの引っ越しの挨拶はしたほうがいい?』

こんな悩みに答えます。

一人暮らしの引っ越しで、お隣さんに挨拶するかどうかって悩みますよね。

そこで今回は、一人暮らしの引っ越しの挨拶についての悩みを、一人暮らしで引っ越し経験のある僕の観点で解説していきます。

この記事では、下記の流れで順番に解説していきますね

  1. 基本的に、一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い
  2. 一人暮らしの引っ越しの挨拶をしたほうが良い例(※今回の本題です)
  3. 引っ越しの挨拶をする場合の『お隣さん』の定義
  4. 引っ越しの挨拶をする時間帯や曜日
  5. 引っ越しの挨拶の際に渡す品の相場は?

それでは、詳しく解説していきますね。

この記事でわかる事

  • 一人暮らしの引っ越しの挨拶は、基本的にしないほうが良い
  • ただし、例外もあります(今回は、この例外の場合を解説)
  • 引っ越しの挨拶をする場合の『お隣さん』の定義がわかる
  • 引っ越しの挨拶をする時間帯や曜日がわかる
  • 引っ越しの挨拶の際に渡す品の相場がわかる

基本的に、一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い

基本的に、一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い

基本的に、一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良いですね。
しないほうが良い理由は、下記になります。

  • お隣さんとの人付き合いを歓迎しない人が増えた
  • どんな人がお隣さんなのかわからないため
  • 防犯上、特に女性の一人暮らしとバレるのは危険なため

詳しくは『一人暮らしの引越しの挨拶はしない方がよい3つの理由【女性は気をつけて】』にも書いていますので、興味がありましたらあわせて読んでみてください。

僕の体験談ですが、今まで一人暮らしをしている中で、お隣さんから引っ越しの挨拶をされたことは一度もありません。

昔と違い、今はお隣さんとの交流を求めていない人が増えています。一人暮らしですと、なおさらですね。

そのため、一人暮らしの引っ越しの挨拶は、『基本的には』しなくてOKです。

ただし、例外として一人暮らしの引っ越しでも挨拶をしたほうが良い場合もありますので、次の項で解説しますね。

一人暮らしの引っ越しで挨拶をしたほうがいい場合

一人暮らしの引っ越しで挨拶をしたほうがいい場合

一人暮らしの引っ越しでも、『挨拶をしたほうがいい場合』もあります。下記にまとめました。

  • 社宅(社員寮)に住む場合
  • ペットを飼っている・飼う場合
  • ファミリー向け物件にひとりで住む場合
  • お隣さんが『大家さんor管理人さん』の場合

それぞれ解説しますね。

※お隣さんと書きましたが、マンションの場合は、自分の家の上下階にも挨拶をしたほうが望ましいですね。

社宅(社員寮)に住む場合

社宅(社員寮)に住む場合は、できれば挨拶をしたほうがいいでしょう。

なぜなら、社宅(社員寮)は『会社の社員が住むための物件』であり、職場の『知っている人』がお隣に住んでいる場合があるからです。

あとから、『◯◯さんが隣に住んでたんだ・・・』ということを知り、気まずくなる可能性もあります。

そのため、社宅の場合は挨拶をしたほうが良いですね。

ペットを飼っている・飼う場合

ペットを飼っている・飼う場合も、お隣さんに挨拶するほうが望ましいです。

なぜなら、ペットの鳴き声などで近所迷惑になる可能性があるからです。

可能な限り鳴き声などを出させないことが望ましいですが、犬や猫の場合は難しいですよね。

ご近所トラブルにならないためにも、ペットを飼っている・飼う場合はお隣さんに挨拶するのが良いでしょう。

【補足】挨拶の例

ペットを飼っている場合の挨拶の例として、僕が伝えた時の挨拶を載せますね。

『はじめまして、この度おとなりに引っ越してきました。◯◯(ペットの種類)と一緒に暮らしていますが、迷惑をおかけしないように気をつけますので、よろしくお願いします』

このように、丁寧に伝えるのがおすすめです。
一応、菓子折りを持っていきましたが、お渡しするものはタオルなどでもよいのかなと思います。

相手にペットを飼っていることを知ってもらい、丁寧に挨拶することで印象を良くすることができます。

とはいえ、挨拶をした以上、迷惑をかけないようにちゃんと気を使いましょうね。

ファミリー向け物件にひとりで住む場合

ファミリー向けの物件にひとりで住む場合、挨拶をしたほうが良いかもしれません。

挨拶すべきかどうかの判断基準として、事前に大家さんや管理会社に聞くようにしましょう。

ファミリー向けの物件は、近隣との交友関係を重要視する世帯もありますので、後々のトラブルを避けるためにも、きちんと挨拶することが望ましいです。

また、お隣には『小さいお子さんがいる』といった情報も知ることができますので、引っ越しの挨拶を始めとしてコミュニケーションをとっておくと、騒音などで悩む際にその旨を伝えやすくなります。

お隣さんが『大家さんor管理人さん』の場合

あまりない例だと思いますが、お隣さんが『大家さんor管理人さん』であることがわかっているなら、挨拶したほうが良いですね。

後々のトラブルを避けるだけでなく、良い印象を持ってもらうためにも、『大家さんor管理人さん』なら挨拶をするようにしましょう。

引っ越しの挨拶をする場合の『お隣さんの定義』は?

引っ越しの挨拶をする場合の『お隣さんの定義』は?

『引っ越しの挨拶をする場合、どの家までが挨拶の対象になるのでしょうか?』

挨拶を行う範囲は、下記が望ましいです。

  • マンションやアパート:自宅の両隣り、真上の部屋、真下の部屋、手前(※建物の構造によって異なります)+大家
  • 戸建て:向こう三軒の両隣り+大家

※『向こう三軒の両隣り』とは、自分の家の向かい側にある三軒の家と、左右の二軒のこと。計五軒に挨拶するということ

あくまで目安(望ましい)ですので、建物の構造や家の周りを考慮して臨機応変に対応してください。

挨拶に行くおすすめの曜日と時間帯は?

挨拶に行くおすすめの曜日と時間帯は?

挨拶に行く場合、おすすめの曜日と時間帯は下記になります。

  • 曜日:休日
  • 時間帯:10時~12時、13時~18時

挨拶の時間帯は、マナーとして、朝と夜は避けましょう。

朝は忙しく、夜もプライベートタイムなので警戒されます。お昼時も、食事やその準備もありますので避けたほうが良いですね。

そのため、時間帯は10時~12時、13時~18時に挨拶しに行くようにしましょう。

曜日に関しては、休日のほうが在宅している可能性が高いため、休日がおすすめです。

ただし、ファミリー世帯の場合は平日でも在宅している可能性があるため、平日でも問題ないですね。

【補足】引っ越しの挨拶は、引っ越しの前日までにするのが望ましい

補足ですが、引っ越しの挨拶は、引っ越しの前日までに行くようにしましょう。

引越し当日は忙しく、また引越し作業で迷惑をかけてしまう恐れがあります。そのため、事前に挨拶しておくのが望ましいです。

遅くても、引越し後1~2日以内には挨拶するようにしましょう。

何度も挨拶しに言っても留守の場合は、そもそも空室だったり相手が挨拶を拒んでいる場合があります。

あまりにしつこいと逆にご近所付き合いに支障をきたすため、無理に挨拶をしないほうが良いでしょう。

どうしても、という場合は手紙で挨拶をするのもありですね。

引っ越しの挨拶をする場合に渡す品の相場は?

引っ越しの挨拶をする場合に渡す品の相場は?

引っ越しの挨拶をする場合に渡す品の相場は、500円~1000円程度が望ましいです(大家さんに対しては1000円~3000円程度)。

あまり高額ですと負担もかかりますし、相手も気を使ったりするため、『お気持ち』として考えればOKです。

引っ越しの挨拶として渡す品物で多いのは、下記になります。

  • タオル
  • 菓子折り
  • お茶・紅茶・コーヒー
  • キッチン用品や日用雑貨(石鹸や洗剤、入浴剤など)

【まとめ】どうしても引っ越しの挨拶をする場合は、マナーを守り、コミュニケーションを取りましょう

どうしても引っ越しの挨拶をする場合は、マナーを守り、コミュニケーションを取りましょう

基本的には、一人暮らしの引っ越しの挨拶は、しないほうが良いです。とくに、一人暮らしの女性は特に危険を伴うため、してはいけません。

ただし、今回のように、一人暮らしの引っ越しの挨拶をしたほうが良い例もあります。

どうしても引っ越しの挨拶をする場合は、マナーを守り、お互い気持ちの良いコミュニケーションが取れるような挨拶が望ましですね。

挨拶自体は簡潔に済ませ、あまり長話しをしないようにしましょう。

[最終更新日]

ライフハック

\ iPhoneを公式ショップで確認 /

プロフィール

[記事を書いた人]タストテン

横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。 ブログ開設1年で年間390万PVを達成。

当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。