こんにちは、タストテンです。
こんな悩みに答えます。
はじめての一人暮らし。これからの生活に期待や不安が入り交じるのではないでしょうか?
そんな一人暮らし(単身)の引っ越しですが、『お隣さんに挨拶をしたほうが良いのかどうか』で悩むことがあると思います。
そこで今回は、『一人暮らし(単身)の引っ越しの挨拶をすべきか』についての悩みを、実際に一人暮らしをしている僕の観点で解説していきます。
結論を簡潔にまとめますと、『一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い』です。
昔と違い、今はお隣さんとの人付き合いを歓迎しない人もいますので、無理にする必要はありません。
それでは、詳しく解説していきますね
この記事でわかる事
- 一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い理由がわかる
一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い理由
一人暮らしの引っ越しは、基本的にお隣さんへの挨拶はしないほうが良いです。
なぜなら、一人暮らしの挨拶は、防犯上『危険』となる場合があるからです。
一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い理由は下記になります。
- お隣さんとの人付き合いを歓迎しない人が増えた
- どんな人がお隣さんなのかわからないため
- 防犯上、特に女性の一人暮らしとバレるのは危険なため
それぞれ解説しますね。
近所付き合いを歓迎しない人が増えた
昔と違い、近所付き合いを歓迎しない人が増えてきました。
一人暮らしの物件ですと、極力関わりを持ちたくない人が多いため、無理に引っ越しの挨拶をする必要はないでしょう。
『玄関を開けたら集金や勧誘だったら面倒・・・』といった理由で、わざと居留守を使う人もいます。
そういう人は、何度も訪れても出てくれませんし、『うざい』と感じさせてしまいます。
引越しの挨拶をしても、良好な関係を築くどころか、印象を悪くさせてしまうことになりかねません。
そのため、一人暮らしの引っ越しの挨拶をする必要はありません。
とはいえ、引越し作業中や普段すれ違ったりした場合は、きちんと挨拶しましょう。
僕が言いたいことは、『わざわざお隣さんに挨拶しに行く必要はない』ということです。
どんな人がお隣さんなのかわからないため
お隣さんがどんな人なのかご存知ですか?
優しそうな人でしたら良いですよね。
でも、残念ながら、全員が優しくて良い人とは限りません。
挨拶しに伺ったら怒鳴られたり、感じの悪い人だったり、怖い人だったりする可能性があります。
また、引っ越した本人が気の小さい方ですと、『隣の住人はたいしたことないな』と舐められる恐れもあります。
どんな人がお隣さんかわからない以上、『知らないほうが良かった』というのは起こりえます。
引っ越し直後から嫌な思い・怖い思いをしたくなければ、挨拶をしないほうが無難です。
防犯上、特に女性の一人暮らしとバレるのは危険なため
防犯の観点で考えると、挨拶をしないほうが良いです。
特に女性は、『女性の一人暮らし』ということを知られるとかなり危険です。
引っ越しの挨拶をすることで、当たり前ですが顔も見られます。
つまり、わざわざ『私はこういう人です。一人暮らしをはじめました』と自己紹介しているようなもの。
ストーカーやプライベートを覗かれる危険性など、防犯面を考慮するなら挨拶はやめたほうが良いでしょう。
女性でなくても、気の弱い男性や『こいつ弱そうだな』と舐められたりしたら、身に危険が及ぶ可能性はあります。
一人暮らしでは、『自分の身を守るのは自分だけ』です。
何か起こってからでは遅いので、可能な限り『何も起こらない』ような行動をしましょう。
一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い理由まとめ
一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い理由をまとめますと、下記になります。
一人暮らしの引っ越しの挨拶はしないほうが良い理由まとめ
- お隣さんとの人付き合いを歓迎しない人が増えた
- どんな人がお隣さんなのかわからないため
- 防犯上、特に女性の一人暮らしとバレるのは危険なため
まとめになりますが、一人暮らしの引っ越しの挨拶は、基本的にしないほうが良いです。
特に女性の場合は、引っ越しの挨拶をすることで、身の危険を伴う可能性があります。
もちろん、引っ越しの挨拶はお隣さんとの関係を築くのに重要なので、絶対にしてはいけないわけではありません。
したほうが良い例も実はあるので、それに関しては別の記事でまとめたいと思います。
最後に体験談ですが、僕が一人暮らしをしている中で、お隣さんから引っ越しの挨拶をされたことは一度もありません。
『引っ越しの挨拶は絶対にしましょう』というのは、昔の話なのです。
お互い、あまり関わらないほうが気を使うことなく良いのだと思います。
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。