米マイクロソフト社が2019年10月2日、2画面の折りたたみスマホ『Surface Duo(サーフェス・デュオ)』を発表しましたね。
Surface Duo(サーフェス・デュオ)は、片側5.6インチのディスプレイ2つを合わせて8.3インチ相当の画面にできる、『2画面を折りたたむことができるスマホ』です。
Galaxy FoldやHUAWEI Mate Xは1つの液晶画面を折りたたみますが、Surface Duoは2画面を折りたたむので、仕様が大きく異なりますね。
2画面を折りたたむため、本を読むような感覚で操作できそうなのが良いと感じました。
Surface Duoについて興味深いので、Surface Duoについての概要や雑感について解説していきます
Surface Duoの概要や特徴について
まず、Surface Duoの概要や特徴について、発表されたものや、上記の動画を基にまとめました。
※上記動画の、20秒あたりからSurface Duoの紹介動画が始まります
Surface Duoの概要や特徴まとめ
- 5.6インチのディスプレイ2つを合わせると、8.3インチ相当の画面になる
- 2画面折りたたみで、360度稼働できる(両面の液晶画面にできる)
- AndroidOSを採用(※WindowsOSは搭載されない模様)
- 折りたたむと、スマホとして音声通話が可能になる
- 2つの画面それぞれに、別々のアプリを起動することができる
- 画面内キーボード入力で、タブレットPCのように操作できる
- 携帯ゲーム機のように使用することができる
- 山折りにすると、スタンドのように自立して置くことができる
- スタイラスペン『Surface Slim Pen』に対応
- 背面にはカメラがない?(※片側の液晶画面側にフロントカメラのようなものはアリ)
- 発売日は2020年末ごろの予定
- 価格については現時点では不明
- カラーバリエーションは、現時点でシルバーのみ確認
- 液晶画面はベゼルレスではなく、上下にスペースがある
- 日本での発売は未定
スペックについての詳細や価格などについては、現時点ではほとんど明らかになってません。
また、発売日も2020年末ということなので、まだ先の話になりますね。
まずはお披露目といった感じで、情報量は少ないのですが、僕個人としてはとても気になる端末になりそうです
ちなみに、下記のMicrosoft SurfaceのTwitterアカウントでも動画を閲覧することができます。
Meet the new Surface Duo. Coming Holiday 2020. #MicrosoftEvent pic.twitter.com/75uoCMwm0L
— Microsoft Surface (@surface) October 2, 2019
【雑感】Surface duoについて感じたこと
雑感ですが、Surface Duoについて感じたことを下記にまとめました。
- 本を読むかのように電子書籍を閲覧できるのが良い
- 画面を折りたたむわけではないので耐久性がありそう
- 片側の画面で地図を見たりメモをしつつ、もう1画面で調べ物ができて便利そう
- 片側をスクリーンキーボードやゲームコントローラーとして使えるのが便利そう
- 山折りすることで、スタンドのように自立できる
本を読むかのように電子書籍を閲覧できるのが良い
上記の画像のように、本を読むかのように電子書籍を閲覧できるのが良いですね。
とくに漫画の場合は、見開きの読み応えがアップしそうです。
僕は電子書籍で読むことが多いため、本のように電子書籍を読むことができるなら魅力的な端末といえます
画面を折りたたむわけではないので耐久性がありそう
Galaxy FoldやHUAWEI Mate Xは1つの液晶画面を折りたたむため、液晶画面の耐久性が気になります。
ですがSurface Duoは2画面を折りたたむため、上記2種の折りたたみスマホよりも耐久性がありそうに感じました。
片側の画面で地図を見たりメモをしつつ、もう1画面で調べ物ができて便利そう
『片側の画面で地図を見たりメモをしつつ、もう1画面で調べ物をする』といった感じで、スマホ2台持ちのような役割をSurface Duoで実現できますね。
- ネットで調べ物をしつつ、もう片側の画面でメモとったりする
- Google マップで道を探しつつ、もう片側の画面で店舗情報や交通機関の時間などを調べることができる
- 動画を閲覧しながら、もう片側の画面でツイートしたりチャットやLINEで話題を共有する
- ノートを取りつつ、もう片側の画面を電子書籍や動画にして学習する
など。
iPadのSplit View(スプリットビュー)機能や、2台のスマホを使い分けるようなことをSurface Duoで実現できるようになりそうです。
もちろん、動画や電子書籍の閲覧や、ゲームをするときは8.3インチ相当のタブレットとして使用できるのも魅力的ですね。
片側をスクリーンキーボードやゲームコントローラーとして使えるのが便利そう
上記の画像のように、片側をスクリーンキーボードとして使えるので、パっと見小さいノートパソコンのような感じになりますね。
また、下記の画像のようにゲームコントローラーにもできるので、今までのゲームアプリにはない、新たなゲーム性を見いだせそうですね。
山折りすることで、スタンドのように自立できる
上記の画像のように、液晶画面側を山折りにすることで、スマホを自立できるのが良いですね。
見開きの状態でしたら縦画面でも自立できるので、スマホスタンドいらずで便利そうです。
【まとめ】Surface Duoの発売は2020年末だけど、今から楽しみなスマホです
Surface Duoの発売は2020年末ですが、今から楽しみなスマホですね。
値段によっては、購入してしまいそうなほど魅力的でした
価格も不明、日本で発売されるかもまだ明らかになっていませんが、Twitterでトレンドになるほど話題になっていたことから、発売されたらそれなりに人気が出てきそうな予感がします。
今後も、新しい情報が出てきましたらまとめていきますね。
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。