[最終更新日]
こんな疑問に答えます。
ガムを噛むことでダイエットできる、『ガムダイエット』はご存知でしょうか?
ガムを噛むことで空腹感を抑えることができ、間食の回数や食事量を抑える効果が期待できるため、食事制限ダイエットの一種として話題になっています。
- ガムを噛むだけで痩せられるの?
- デメリットや気をつけるべき点はある?
こんな疑問に答えるため、ガムダイエットの概要やメリット・デメリット、気をつけるべき点について解説しますね
結論から先にいいますと、ガムダイエットで間食や食事量を減らせば痩せることが可能です。しかし、やすぎると頭痛などのデメリットもありますので、噛みすぎには注意が必要です。
ガムダイエットにおすすめのガムも紹介しますので、まずはご一読いただけると幸いです。
ガムダイエットとは?
ガムダイエットとは、ガムを噛むことで空腹感を満たし、食事の量を減らすことで摂取カロリーを抑えて痩せることができるダイエット法になります。
つまり、小腹がすいたときや食前・食後にガムを噛むことで、間食の回数を減らしたり、食事量を抑える効果が期待できますね。
ダイエットは、『摂取カロリー量が消費カロリー量を下回れば痩せられる』ので、摂取カロリーを抑えられるガムダイエットも、正しく行えば有効といえます。
ただし、ガムダイエットにはメリットだけでなく、デメリットもあります。
次の項で、ガムダイエットのデメリットやメリットについて解説していきますので、ガムダイエットを検討している人の参考になれば幸いです。
ガムダイエットのデメリット
ガムダイエットのデメリットは、主に下記になります。
- 噛みすぎるとお腹がゆるくなる恐れがある
- 噛みすぎると頭痛を引き起こす恐れがある
- フェイスラインが歪む恐れがある
それぞれ解説しますね。
噛みすぎるとお腹がゆるくなる恐れがある
ガムを噛みすぎると、お腹がゆるくなる恐れがあります。
お腹がゆるくなるのは、キシリトールガムに含まれる『キシリトール』の成分によるものです。
キシリトールは消化できずに体外へ排出されるため、噛みすぎたり胃が弱い人だと、お腹がゆるくなってしまいます。
お腹がゆるいと感じる場合は、噛むのをやめたり、噛む量を抑えるようにしてください
噛みすぎると頭痛を引き起こす恐れがある
ガムを噛みすぎると、頭痛を引き起こす恐れがあります。
頭痛を引き起こすのは、噛むときに使う筋肉が疲労した結果、頭痛を引き起こしていまうからですね。
長時間、空腹を抑えるためにガムを噛み続けると、頭痛を引き起こす恐れがありますので、ガムを噛む量を抑えるようにしてください。
フェイスラインが歪む恐れがある
『片側だけでガムを噛み続けている』と、フェイスラインが歪む恐れがあります。
そのため、左右バランス良く噛むようにしてください。
※フェイスラインの歪みは一朝一夕でなるものではなく、半年や1年など、長い間片側だけで噛み続けたときなどに起こり得るものです
ガムダイエットのメリット
ガムを噛むことによるメリットはたくさんありますが、ダイエット面のメリットについては、下記になります。
- 空腹感を抑えることができる(満腹効果)
- ストレスを軽減する
それぞれ解説しますね。
空腹感を抑えることができる(満腹効果)
ガムダイエットの一番のメリットが、空腹感を抑えられることです。
空腹感を抑えることで、間食の回数や食事量を減らすことができますね。
間食や食事量が減れば摂取カロリーを抑えることができるので、痩せることができます。
どうしても間食ばかりしてしまう、食べすぎてしまうという人ほど効果的ですね
ストレスを軽減する
ガムを噛むことで、ストレスを軽減できる効果もあります。
ストレスはダイエットにも影響し、脂肪を溜め込みやすくなったり、ストレスでドカ食いなどを引き起こしてしまうことも。
ガムを噛んでストレスを抑えて、痩せやすい体質にしていきましょう。
ガムダイエットで気をつけること
ガムダイエットで気をつけることは、下記になります。
- ガムを噛みすぎない
- ガムに頼って極端な食事制限を行わない
- ガムは低カロリーでノンシュガー、キシリトール配合のものを選ぶ
それぞれ解説しますね。
ガムを噛みすぎない
デメリットの項でも解説しましたが、ガムを噛みすぎると頭痛を引き起こしたり、お腹がゆるくなる恐れがあります。
ガムによって異なりますが、1日に多くて数粒に抑えるようにしてください。
※ガムによっては1日に噛む適切な量が明記されていますので、厳守しましょう。
ガムに頼って極端な食事制限を行わない
ガムに頼って極端な食事制限を行うと、栄養バランスが乱れたり不足してしまいます。
一時的に痩せたとしても、リバウンドしたり体調不良になる恐れもありますので、過度な食事制限にならない範囲で、適切にガムを噛むようにしてください。
ガムは低カロリーでノンシュガー、キシリトール配合のものを選ぶ
砂糖を使用しているガムは、高カロリーになりやすく、虫歯のリスクも伴います。
そのため、低カロリーのノンシュガーで、できればキシリトール配合のガムを選ぶようにしてください。
後述しますが、僕のおすすめのガムは下記の『歯科専用キシリトールガム』になります。
ガムダイエットでガムを噛むタイミング
ガムダイエットにおける、ガムを噛むタイミングは下記になります。
- 小腹がすいたとき
- 食前と食後
それぞれ解説しますね。
小腹がすいたとき
小腹がすいたときにガムを噛むことで、空腹を抑えることができます。
とはいえ、噛む行為は空腹を一時的に抑えるもの。
あくまで『間食の回数を減らす』という目的で噛むようにして、ガムばかり噛み続けないようにしてくださいね。
※間食の重要性については、『空腹が辛い!食事制限ダイエット中でも我慢せず間食すべき6つの理由』を読んでみてください。
食前と食後の30分前後
食前と食後にガムを噛むことで、食事量を抑える効果があります。
- 食事の30分ぐらい前にガムを噛む
▶空腹感を抑え込むことができる - 食後も30分ぐらい後にガムを噛む
▶満腹感を満たすことができる
※時間はあくまで目安です。
食事量を腹八分目にして、『ちょっと物足りないかな?』と感じても、食後にガムを噛むことで満腹感を満たす音ができます。
さらに食後にキシリトールガムを噛めば、虫歯予防にもなりますね
食前と食後にガムを噛んで、食べすぎを抑えるようにしましょう。
ガムダイエットにおすすめな『ガム』
ガムダイエットにおすすめなガムは、『歯科専用キシリトールガム』です。
一般的なガムの多くは、砂糖かキシリトール以外の甘味料を使用していますが、歯科専用キシリトールガムは砂糖不使用で、キシリトール100%配合になります。
歯科専用のキシリトールガムは低カロリーなのでダイエット向けですし、歯の健康のためにもなりますのでおすすめします。
※一般的なキシリトールガムは、キシリトール以外の甘味料を使用しているため、歯科専用のキシリトールガムがおすすめです
【まとめ】ガムの噛みすぎに注意して、摂取カロリーを減らして痩せていこう
ガムダイエットの目的は、ガムを噛んで満腹感を満たすことで、間食の回数と食事量を抑えるというもの。
ガムの噛みすぎには注意して、摂取カロリーを減らして痩せていきましょう。
最後にガムダイエットのデメリット、メリット、気をつけるべき点、おすすめのガムを下記にまとめますので、参考になれば幸いです。
ガムダイエットのデメリット
- 噛みすぎるとお腹がゆるくなる恐れがある
- 噛みすぎると頭痛を引き起こす恐れがある
- フェイスラインが歪む恐れがある
ガムダイエットのメリット
- 空腹感を抑えることができる(満腹効果)
- ストレスを軽減する
ガムダイエットで気をつけること
- ガムを噛みすぎない
- ガムに頼って極端な食事制限を行わない
- ガムは低カロリーでノンシュガー、キシリトール配合のものを選ぶ
ガムダイエットでガムを噛むタイミング
- 小腹がすいたとき
- 食前と食後の30分前後
ガムダイエットにおすすめな『ガム』
ガムダイエットにおすすめなガムは、下記の『歯科専用キシリトールガム』です。
普通のガムだと砂糖を使用していたり、高カロリーなので、ダイエットには不向きです。
低カロリーで虫歯予防にもなる歯科専用キシリトールガムがおすすめです。
※ダイエット中の空腹が辛い人には、『空腹が辛い!食事制限ダイエット中でも我慢せず間食すべき6つの理由』の記事もおすすめです。
※食事制限ダイエットに関する記事をまとめています。詳しくは『食事制限ダイエットの効果まとめ!【置き換え・1食抜き】』も読んでみてください。
あわせて読みたい
🔻【初回半額】食前にゼリー1本食べるだけ!
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜育ちの"ハマ"っ子。
1日を充実するために早起きをして朝活に取り組んでいます。
文章を書くのが好きで、他にも本を読んだり美味しいものを食べたり、クロスバイクでサイクリングしたり、飼っている猫をモフったりするのが生きがいです。