こんな悩みに答えます。
こんにちは、タストテンです。
集中できない時って、集中しようとだんだん焦ったりしてきませんか?
そんなときに有効なのが、『意識を変えて』集中力をアップする方法になります。
今回は、意識を変えて集中力を高めることができる方法を紹介していきます
この記事では、下記の流れで順番に解説していきますね。
- 集中できない時は意識を変えて集中力アップしよう!
- 意識を変えて集中力を高める方法5つの詳細
- 【まとめ】集中できない時は意識を変えることが大切です
結論を少しだけ触れますと、意識を変えることで集中力を高められる、おすすめな方法は下記になります。
- 『瞑想』で集中力を高める
- 『散歩』で集中力を高める
- 『休憩』で集中力を高める
- 『自分の時間』で集中力を高める
- 『ポモドーロテクニック』で集中力を高める
集中力は色々な方法で高めることができます。
意識を変えることで集中力をコントロールできるようになりますので、まずはご一読いただけると幸いです。
それでは、詳しく解説していきますね。
※自宅だと仕事(勉強)が捗らないという人は、『自宅で集中できないときの対策10選【仕事やテレワーク、勉強が捗る】』も参考になるかもしれません。
集中できない時は意識を変えて集中力アップしよう
冒頭でも少し触れましたが、集中できない時って、集中しようとだんだん焦ったりしてきませんか?
- 仕事(勉強)で集中したい
🔻 - つい気が散ったりして集中できない
🔻 - 集中しようと意識するけど、逆に集中できない
🔻 - 焦ってしまい、余計に集中できなくなる…
こんな状況に陥ってしまうことも…。
そんなときに有効なのが、『意識を変えて』集中力をアップする方法です。
意識を変える(脳のスイッチを切り替える)ことで集中力を高められる、おすすめな方法は下記になります。
- 『瞑想』で集中力を高める
- 『散歩』で集中力を高める
- 『休憩』で集中力を高める
- 『自分の時間』で集中力を高める
- 『ポモドーロテクニック』で集中力を高める
それぞれ解説しますね。
『瞑想』で集中力を高める
上記のようなときは、『瞑想』で集中力を高めるのがおすすめです。
瞑想をすると集中力がアップする理由は下記になります。
- 雑念を払うことができる
→人は無意識に思考を行なっており、余計な思考を排除できる - 落ち着けるため
→あれもこれもしないと、という一種の混乱状態から冷静になれる - スイッチを切り替えるため
→瞑想をすることで気持ちを切り替えるぞ!というキッカケになる - リフレッシュ効果がある
→瞑想をすることで気分をリセットしたり、リフレッシュできる
上記をまとめると、瞑想をすることで余計な雑念を取り除き、落ち着くことができ、気持ちを切り替えることができるため集中力がアップします。
瞑想は5分(慣れない人は3分などでも可)ぐらいでできますし、難しいルールも特にありません。
場所はあまり問わないのが、瞑想の良いところですね。
※瞑想のやり方などの詳細については、『瞑想で集中力アップ!5分で簡単にできる瞑想のやり方【コツは呼吸を意識】』を読んでみてください。
『散歩』で集中力を高める
座り仕事や学生の方でしたら、『散歩』で集中力を高めるのがおすすめです。
散歩をすることで集中力がアップする理由は、下記になります。
- セロトニンの分泌に効果的だから
- 気分転換になり、頭がスッキリするから
- スイッチを切り替えられるから
※『セロトニンってなに?』と疑問に持つ人は、『ネガティブをポジティブに変える食べ物や生活習慣【セロトニンが必要】』を読んでみてください。
散歩をすることで気分転換になり、意識の切り替えに非常に効果的です。
座りっぱなしで考え事をするよりも、歩きながら考えたほうが良いアイデアが浮かびやすくもなります。
椅子に座って『集中できない!』と焦るぐらいなら、散歩をして意識を切り替えるのがおすすめですね
※散歩で集中力を高める方法の詳細は、『散歩で勉強や仕事の集中力がアップ!セロトニンの分泌に効果的です』を読んでみてください。
『休憩』で集中力を高める
一般的に、集中力は長くても90分までしか持続しません。
平均的には40分前後となるそうです。
つまり、常に集中し続けるのは無理な話になります。
なので、集中力がなくなるタイミングで『休憩』をとるのがおすすめです。
休憩を取ることで、下記のような集中力アップ効果があります。
- 気分転換になる
- 心身を休めることができる
- 脳のスイッチを切り替えることができる
などなど。
心身が疲れてくる夕方にかけて、とくに集中力が低下しやすいため、うまく休憩をとって意識を切り替えてみましょう。
休憩で集中力を高める具体的な方法については、『集中力が持続しない!『休憩』で作業を区切ろう【長時間の無理はNG】』を併せて読んでみてください。
『自分の時間』で集中力を高める
集中できない人は、『自分の時間(自分自身でコントロールできている時間)』に相手が干渉してきて邪魔されているかもしれません。
下記のような経験があると思います。
これは『電話がかかってきた結果、作業を中断することになった』パターンですね。
つまり、作業中という『自分の時間』に、電話相手が干渉してきたということになります。
下記のような場合でも、集中力が損なわれたりしますよね。
- 作業中に質問される
- 作業中に大声や大きな音でびっくりする
このように、自分の時間が奪われてしまうと、集中力が途切れがちになります。
そのため、いかに自分の時間で作業するかが重要になってきます。
自分の時間で作業する方法や詳細については、『集中力が続かないならリズムに乗るべき話【自分の時間で仕事する】』が参考になりますので、併せて読んでみてください。
『ポモドーロテクニック』で集中力を高める
ポモドーロテクニックは、タイムマネジメント(時間管理術)のひとつです。
短時間の集中作業と短い休憩を何度も行うのが、ポモドーロテクニックになります。
このように、『短時間の集中作業』と『小休憩』を繰り返し行うことで、集中している状態をスイッチすることができるようになります。
いつでも、どこでも、だれでも簡単にできる集中力アップテクニックなので、ぜひ試してみてください。
ポモドーロテクニックの詳細や方法については、『ポモドーロテクニックの効果とは?休憩を挟んで勉強の集中力アップします』を読んでみてください。
【まとめ】集中できない時は意識を変えることが大切です
集中できない時は、集中しようと変に意識するより、まったく別のこと(瞑想や散歩、休憩など)をするほうが効果的です。
集中できなくて焦るのであれば、多少の時間を使ってでも、瞑想や散歩などをしてみてください。
意識を変えて集中力をアップする方法を下記にまとめましたので、興味がありましたら併せて読んでみてくださいね。
意識を変えて集中力をアップする方法まとめ
※自宅だと仕事(勉強)が捗らないという人は、『自宅で集中できないときの対策10選【仕事やテレワーク、勉強が捗る】』も参考になるかもしれません。
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。