- 最近、何をするにもネガティブな思考に陥ってしまう…
- 周りにすごい人がいると、『自分なんてダメな人間だ…』と考えてしまう
- 仕事でミスをしてしまい、すぐにクヨクヨしてしまう…
このような悩みに答えます。
こんにちは、タストテンです。
仕事のちょっとしたミスや上司、友人、家族などの人間関係に悩み、どうしてもネガティブに考えてしまうことってありますよね。
僕も新入社員として入社後、仕事が全然できなくて悩み、ネガティブに考えることが増え、最終的にはその会社を辞めました。
むしろ、この経験があったからこそ、今の自分がいると考えることができます。
今回は、ネガティブ思考に陥ってしまう人に、克服するための方法を解説しますね
ネガティブ思考を克服する方法を先にまとめて書くと下記なります。
克服する方法
- 成功体験をたくさん思い浮かべる
- 失敗はするものとして捉え、失敗から成功に導く方法を考える
- ポジティブだと思う人と過ごし、自分との相違点を見つける
- ネガティブ思考は悪いものだと決めつけない
- 自信を持つ
- 自分を信じて行動する(可能であればその行動を発信する)
それぞれ、詳しく解説していきますね。
成功体験をたくさん思い浮かべる【ネガティブ思考を克服する方法1】
成功体験をたくさん思い浮かべてみてください。小さなことでも、ちょっとしたことでも構いません。
ネガティブな人は、過去の失敗体験ばかりを思い浮かべてしまいます。
とくにトラウマと呼べるものは、無意識下で反応します。
ネガティブな人は失敗体験ばかりを思い浮かべてしまいますが、その実、成功体験もたくさんしているはずです。
失敗したから『自分はダメな人間だ』などと決めつけてしまわないでください。
それが、ネガティブな思考を抑え込む重要な要素です。
そして今後は、可能な限り成功体験をたくさん思い浮かべるようにしましょう。
失敗はするものとして捉え、失敗から成功に導く方法を考える【ネガティブ思考を克服する方法2】
どんな人間でも、失敗はします。それは偉業を成し遂げた人や天才的な発明家も失敗はたくさんしています。
それは成功に導くために、失敗を糧にしてきたかどうかです。
失敗は誰でもします。
成果を出してきた人たちは、その失敗を自分の経験値にして、レベルアップして乗り越えて、成功にたどり着きました。
失敗を糧にして、活かすかどうかはあなた次第です。
ポジティブだと思う人と過ごし、自分との相違点を見つける【ネガティブ思考を克服する方法3】
人は共感・共有を求めます。
そこで、ポジティブだと思う人、できれば身近にいればその人と一緒に遊んだりしてみましょう。そして、その人と自分は何が違うのかを考えてみましょう。
- 行動力が違う(積極的or消極的)
- 言動が違う(肯定的or否定的)
など。
その上で、その人の良いところを自分にも取り入れることができるか考えましょう。
ネガティブ思考は悪いものだと決めつけない【ネガティブ思考を克服する方法4】
『ネガティブ思考=悪いもの』だと決めつけていませんか?
例えば、いつも最悪の結果を考えてしまい、新しいことに挑戦できないと決めつけていませんか?
最悪の結果を考えるのは、むしろ正しいことです。
その最悪の結果に至らないようにどうすべきかを考えることができれば最高です。
つまり、『ポジティブなネガティブ思考』です。
- 最悪の結果だけを考えるのは、ただの『ネガティブ思考』です。
- そこに、どうすれば良いのかという思考を加えることで、立派な『ポジティブ思考』になります。
ネガティブな考え方に陥りやすい人は、『ポジティブなネガティブ思考』で物事を考えると、リスクを考えつつ、そのリスクをどう回避すべきかというのが見えてきます。
自信を持つ【ネガティブ思考を克服する方法5】
ネガティブ思考な人のほとんどは、自分に自信がありません(コンプレックスを抱いている)。
そして、それを見抜かれないよう、誤魔化したりしていませんか?
その悪い循環を断ち切るためには、自信を持つことです。
自信は、自分を信じることです。
自分の成功体験を思い浮かべましょう。そして自分でもできると信じましょう。それが『自信を持つこと』です。
自分を信じて行動する(可能であればその行動を発信する)【ネガティブ思考を克服する方法6】
- 成功体験を思い浮かべて、失敗体験(トラウマ)を抑え込むことができました。
- 失敗を受け入れられるようになり、成功に導く術を考えられるようになりました。
- ポジティブな人からポジティブ要素を知りました。
- ポジティブなネガティブ思考を手に入れました。
- 自分に自信を持てるようになりました。
あとは、自分を信じて『行動すること』です。
行動した結果、失敗してもかまいません。なぜなら、それを受け入れ、成功に導く術を考えられるようになっているからです。
むしろ何度でも失敗しましょう。その経験を糧にして、成功への礎にしましょう。
あなたは変わりたいと思いました。
あなたの気持ちがどれだけ変わりたいかを、行動で示すかどうかだけです。
可能であれば、発信してみましょう。
その発信こそが、立派なポジティブ行動です。
- その発信を必要としている人がきっといます。
- その発信を見て、ネガティブから変われる人がいるかもしれません。
今の自分を変えたいのなら、行動することが一番です。
今日から、自分を変えませんか?
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。