こんな悩みに答えます。
こんにちは、タストテンです。
平日の朝、1日の始まりを告げるアラームの音で目を覚ますと、『ああ、朝が来てしまった…』と感じたりしますよね。
そもそも寝る前から、『あした会社に行きたくない』と思っているのではないでしょうか。
このような状態が続いてしまうと、精神が消耗しきってしまい、うつ病などの症状に陥ってしまう可能性もあります。
こうならないためにも、今回は『会社行きたくない』という悩みについて、過去に仕事でメンタルを消耗した僕の観点で解説して行きます。
この記事では、下記の流れで順番に解説していきますね。
- 『会社行きたくない』鬱の原因は『仕事のストレス』です
- 『会社行きたくない』と悩み、鬱になる前に試してほしい5つの対処法
- 【まとめ】会社に行きたくなくて鬱になる前に、仕事のストレスを対処しましょう
『会社行きたくない』と悩み、鬱になる前に試してほしい5つの対処法をまとめると、下記になります。
- 寝る前、起きたときに瞑想をする
- 信頼できる人に相談する
- まとまった休みを使ってリフレッシュする
- やりがいを見つける
- 転職をする
『会社行きたくない』と悩み続けると深刻化していき、うつ病を発症してしまう恐れがあります。
そうなる前に、まずはご一読いただけると幸いです。
※仕事のストレスで辛いなら、『仕事辞めたいと悩む人に読んでほしいことまとめ【辛いなら決断すべき】』にあります
\ 辞める前に30秒で登録 /
『会社行きたくなくて辞めたい!』の原因は仕事のストレスです
冒頭でも少し触れましたが、上記のような悩みがよくあります。
おそらく誰もが一度は、『会社に行きたくない』と思ったことがあるはず。
この『会社に行きたくない』という状態が長く続いてしまうと、最悪の場合、うつ病を発症してしまうのです。
その原因は、『仕事のストレス』にあります。
会社に行きたくないのは、仕事のストレスが原因です
『会社に行きたくない』のは、仕事のストレス(=悩みや不安、辛いこと、嫌なことなど)が主な原因です。
- 職場の人間関係、パワハラなどによるストレス
- 残業や休日出勤など、仕事のしすぎによるストレス
- 仕事がうまくいかないという焦りや悩みなどによるるストレス
- クレーム応対など、メンタルが消耗しやすい業務によるストレス
- 新しい業務に慣れずに覚えられずに苦労したり不安などによるストレス
- 失敗できない業務をこなさなければならないプレッシャーによるストレス
…などなど。
こういったストレスにより、次第に働くのが嫌になっていき、『会社に行きたくない』という状態に至ってしまうのです。
また、『会社に行きたくない』と考える人は、20代に限った話ではありません。
若者だけではなく、30代や40代、50代など世代に関わらず、様々な理由により『会社に行きたくない』と感じてしまうのです。
どんな人が『会社に行きたくない』と感じるの?
それでは、どんな人が『会社に行きたくない』と感じやすいのでしょうか?
下記にまとめました。
- 真面目な人
- 完璧主義な人
- 自責感が強い人
- プレッシャーに弱い人
- コミュニケーションが苦手な人
- やりたくない仕事に就いている人
…など。
上記のような、『ストレスを感じやすい人(ストレス耐性に弱い人)』ほど、ストレスを溜め込みやすく、精神を消耗していきます。
そして『会社に行きたくない』と悩むようになり、うつ病を発症してしまいます。
そうなる前に試してほしい対処法について、次の項で解説していきますね。
『会社行きたくない』と悩み、鬱になる前に試してほしい5つの対処法
『会社行きたくない』と悩み、鬱になる前に試してほしい5つの対処法を下記にまとめました。
- 寝る前、起きたときに瞑想をする
- 信頼できる人に相談する
- まとまった休みを使ってリフレッシュする
- やりがいを見つける
- 転職をする
それぞれ解説しますね。
寝る前、起きたときに瞑想をする
うつ病になる前に試してほしい対処法として、『寝る前、寝起きの瞑想』をおすすめします。
瞑想は下記のように、気分の切り替えや落ち着かせたり、リフレッシュなどの効果があります。
- 雑念を払うことができる
→人は無意識に思考を行なっており、余計な思考を排除できる - 落ち着けるため
→あれもこれもしないと、という一種の混乱状態から冷静になれる - スイッチを切り替えるため
→瞑想をすることで気持ちを切り替えるぞ!というキッカケになる - リフレッシュ効果がある
→瞑想をすることで気分をリセットしたり、リフレッシュできる
『仕事に行きたくない』というのは、仕事のストレス(=悩みや不安、辛いこと、嫌なことなど)が原因になります。
寝る前や寝起きに瞑想を行うことで、心を落ち着かせることができ、仕事の悩みや不安、辛いこと、嫌なことなどを軽減することができます。
瞑想は5分以内でもできるので、ちょっとしたときに行えるのが良いですね。
ちなみに、瞑想は簡単に行うことができます。
やり方については、『』で詳しく解説していますので、併せて読んでみてください。
信頼できる人に相談する
仕事のストレス(=悩みや不安、辛いこと、嫌なことなど)について、信頼できる人に相談してみましょう。
『会社に行きたくない』という悩みは、ひとりで抱え込んでも、なかなか解決しません。
むしろ深刻化(うつ病)していく恐れがあります。
悩みを人に相談しないままだと、悩みが解決できず、どんどん深刻化していき、うつ病を発症する可能性が高まっていきます。
信頼できる友人や家族、同僚、上司、カウンセラーなどに相談するようにして、仕事のストレスを少しでも解消していくようにしましょう。
悩みは、人に相談するだけでもスッキリすることがありますので、人に頼るという選択肢を持つことも大切です。
まとまった休みを使ってリフレッシュする
仕事のストレスを発散するために、まとまった休みを使って、リフレッシュしてみましょう。
土日休みでも1泊2日の旅行に行くことができますし、数日間かけて自分のやりたいことをガッツリやることで、仕事のストレスを発散しつつ、リフレッシュすることができます。
仕事のことを忘れ、思いっきり楽しみ、リフレッシュすることをおすすめします。
やりがいを見つける
仕事のストレスを発散するほどの、『やりがい』を見つけることも大切です。
やりがいというのは、
- 没頭できる趣味(仕事でも可)
- 楽しさや醍醐味を味わえることをする
- 達成感を感じられる
- 仕事終わりのご褒美
など、仕事のモチベーションアップに関わることですね。
- 美味しいものを食べる
- 好きな趣味に没頭できる
- ジムトレーニングで体を動かす
こういった『やりがい』を見つけることで、仕事のストレスを発散しつつ、仕事に対するモチベーションアップを図ることができます。
転職をする
仕事のストレスの根本的な解決(対策)を望むなら、『転職(今の仕事を退職)する』ことも視野に入れた方が良いですね。
僕も仕事が辛くて会社を辞めた経験がありますが、今では本当に『転職して良かった』と自信を持って言えます。
こうして精神を消耗して、『会社に行きたくない』と退職するときまで悩み続けることになりました。
『会社に行きたくない』という状態が続いていくと、最悪の場合、うつ病などを発症する恐れがあります。
そのため、根本的に『会社に行きたくない』という悩みに対処するなら、転職が一番の方法になります。
仕事のストレスや不安で悩むなら、『【決断】仕事が合わないなら辞めませんか?【辛いなら無理しない】』を併せて読んでみてください。
転職するかどうかの参考になれば幸いです。
【まとめ】会社に行きたくなくて辞めたくなる人は、仕事のストレスを対処しましょう
会社に行きたくなくて鬱になる前に、仕事のストレスを対処しましょう。
『会社に行きたくない』という悩みは慢性化しやすく、気がついたら会社にいけなくなるほど精神を消耗しきってしまう可能性もあります。
『会社行きたくない』と悩み、鬱になる前に、下記のことを試していただければと思います。
- 寝る前、起きたときに瞑想をする
- 信頼できる人に相談する
- まとまった休みを使ってリフレッシュする
- やりがいを見つける
- 転職をする
仕事のストレス(=悩みや不安、辛いこと、嫌なことなど)は人によって様々であり、対処法も変わってきます。
自分の力だけで解決しようとせず、信頼できる人に頼ることも視野に入れて、ストレスの解消をしていきましょう。
\ 辞める前に30秒で登録 /
転職するかどうか悩んでいませんか?
転職するかどうか、悩んでいませんか?
- 自分がどんな職種に合うかわからない
- どれぐらいの給料が自分の適正なのかわからない
といった転職の悩みがあると思います。
そこでおすすめなのが、市場価値を無料で計算してくれるMIIDAS(ミイダス)という転職診断アプリです。
MIIDAS(ミイダス)は、200万人の年収データから、あなたの市場価値を見出します!
優良企業40,000社に、MIIDAS(ミイダス)があなたのキャリアを売り込んでくれます。
- 自分と同じようなキャリアを持つ人材が、どんな仕事に、どれくらいの年収で転職しているのかを知ることができます。
- 2000以上の求人の中から、あなたを求めている求人だけがわかります。
- ミイダスの求人はすべて、求人企業が直接、求めるスキルや経験を設定しています。
- ミイダスは、求人企業にあなたの価値(キャリア)をあなたにかわって継続的に売り込みをしてくれます。
以上により、あなたの本当の価値を確実に企業に伝えることができます!
転職に悩んでおり、興味がある人は、ぜひMIIDAS(ミイダス)を試してみてください。
あなたが転職すべきタイミングを、MIIDAS(ミイダス)が教えてくれます。
\ 無料で簡単登録! /
200万人の年収データから、あなたの市場価値を見出します!
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。