こんにちは、タストテンです。
ある!
いつも集中できない!
集中力というのは、あらゆる方法で高めることができます。
今回はその中で、『青色』を使った集中力の高め方を解説します。
集中できない!という人の参考になれば幸いです。
集中力を高める色は『青』
集中力を高めるのに最も効果のある色は『青』です。
これは、青色を見ることで精神的・肉体的にリラックスした状態(緊張がほぐれる状態)になるからです。
青色には鎮静効果があり、心を落ち着かせることで、集中力を高めることができます。
集中力を高めるには『青色』が一番効果的ですが、寒色系※である『水色』や『青緑』も効果があります。
※寒色系とは青や青緑など、寒さや冷たさを感じる色の事を言います。反対に赤やオレンジ色などの暖色系があります。
作業周りに青色を配置して、集中力を高める環境にする
集中力を高めたい場合は、作業周りに青色のアイテムを配置してみましょう。
下記はその例になります。
- 視界に入る場所に青系のポスターを貼る
- 青系の筆記用具を使用する
- 青系のマグカップを使用する
- 青系のポストイット(付箋)を使う
- コーディネートに青系を取り入れる
- 机に青系のシートを敷く
- 文章を打ち込むの場合は、テキストエディタの背景色を青系にする
・・・などですね。
比較的取り入れやすいものを挙げてみました。
僕は一番下の項目の、『テキストエディタの背景色を青系にする』というのを実践しています(後述します)。
テキストエディタの画面内が水色になるので、けっこう捗りますし、とくに気にならないで文章を書けています。
青色インクのペンで書こう
授業や勉強でノートに書くときは、青色インクのペンを使う事で、集中力を高めることができます。
例えば濃い青色のボールペンを使って書き、重要なところは水色の蛍光ペンでマーキングすると良いですね。
覚えたい箇所は、青色インクのペンを使うようにしましょう。
ちなみにこの手法は、『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』という本でも解説されているようですね。
文章の執筆をするときは背景色を水色にすると集中できる
こちらも文章を書くときに、集中力を高める効果があります。
青色でも良いですが、濃い色が背景色だと気になって逆に集中力の妨げになるかもしれないので、ここでは水色を推奨しました。
青色の用紙というのは珍しいですが、背景色を水色にできるテキストエディタは存在します。
余談:背景色を変更できるテキストエディタアプリを探しています
完全な余談になりますが、この記事から、テキストエディタの背景色を水色に設定して記事を書いています。
青色が集中力アップに良いとのことで、背景色を青系に変更できるテキストエディタアプリを探しています。
とりあえずNoteBookというアプリを見つけたので試しに使ってみる
— タストテン (@tasu_to_ten) 2018年12月12日
僕はiPad Proのテキストエディタアプリ『Bear』でブログ記事を書いていますが、『Bear』には背景色を任意に設定できる機能がありません。
そのため、背景色を任意に設定できるテキストエディタアプリを探していましたが、『NoteBook』というアプリが対応していました!
とりあえず試しに使用しています。
動作も軽いので、しばらくは『NoteBook』でブログ記事を書いていこうかなと思っています。
これでブログを書くときに、より高い集中力が発揮できればいいな。
以上、余談でした。
さいごに
集中力は、作業する環境によってかなり左右されます。
今回は『視覚効果を使って集中力アップ』をテーマに書きましたが、他にも様々な方法で集中力を高めることができます。
興味がありましたら、集中力に関するまとめ記事を書いていますので、『【特集】仕事や勉強で集中力を高めたい人に読んでほしい記事まとめ』を読んでみてください。
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。