logo

ライフハック

【新元号考えてみた】公表する漢字を的中しよう【嘘や偽情報に注意】

[最終更新日]

【新元号考えてみた】公表する漢字を的中しよう【嘘や偽情報に注意】

※当サイトでは、記事内に広告を含む場合があります。

こんにちは、タストテンです。

新元号の漢字の公表日である、2019年4月1日までもう少しですね。

巷では、新元号が『永光』になるとも言われており、話題を読んでいます。仮に永光だったとしても変えてくると思うのでありえないでしょうね。

Twitterでも、日々たくさんの新元号の漢字の候補がツイートされていますよね。

そんな中、ツイッター公式で『#新元号考えてみた』という、新元号ジェネレーターというものを公開しました。

新元号の漢字の候補に日々注目を集める中、より一層盛り上がっていくのは良いですね。

今回は、Twitter公式ツール『新元号ジェネレーター』の使い方と、人気の漢字について解説していきますね。

この記事でわかる事

  • 『新元号ジェネレーター』の使い方がわかる
  • Twitterのユーザーで人気の、新元号の漢字の候補がわかる

『#新元号考えてみた』で公表する漢字を予想しよう!

『#新元号考えてみた』で公表する漢字を予想しよう!

冒頭でも紹介しましたが、Twitterが公式ツールとして『#新元号考えてみた』を公開しました。

この『#新元号考えてみた』を利用することで、自分で考えた新元号を公式発表っぽい画像で生成することができます。

『#新元号考えてみた』は2019年4月30日、つまり平成最後の日まで利用することができます。

新元号発表後も1ヶ月間利用できるということですね。

『#新元号考えてみた』の使い方

『#新元号考えてみた』の使い方

『#新元号考えてみた』の使い方を解説しますね。

1:スマホ端末で『新元号ジェネレーター』にアクセスしよう

スマホ端末で『新元号ジェネレーター』にアクセスしよう

スマホ端末で『#新元号考えてみた』にアクセスして『今すぐやってみる』をタップします。

2:新元号の漢字を入力しよう

新元号の漢字を入力しよう

考えた新元号の漢字を入力しましょう。

その下にふりがなを入力する欄もあります(最大6文字まで)。

3:新元号の漢字の表現方法を選択

新元号の漢字の表現方法を選択

入力した新元号の漢字の表現方法を選択します。新聞画像やニュース速報画像で新元号の漢字を画像にはめ込むことができます。

4:ツイートしよう

新聞画像やニュース速報画像で新元号の漢字を画像にはめ込むことができます

『ご利用上の注意』を読んだ上でチェックをして、自分で考えた新元号の漢字をはめ込んだ画像つきでツイートすることができます。

僕も試しに新元号の漢字を考えてツイートしてみました

僕も試しに新元号の漢字を考えてツイートしてみました。

タストテンの由来である『足すと10(テン)』を漢字にしたものです。

最初は真面目なのにしようと思っていましたが、良さげなのは被ってたこともあり、結局『#新元号考えてみた』の使い方でキャプチャした時の新元号にしました。

ジョークも良し、真面目に考えるのも良しです。

ちなみに、Twitter公式の新元号の漢字は『青鳥(ついったー)』でした。

補足ですが、新元号を正式に決定する際に、候補の漢字がネットやTwitterなどで被っていないか検索している可能性があります。

そのため、本気で新元号の的中を狙うなら、テキスト部分の新元号の漢字は削除して、画像のみでツイートしたほうが良いですね。

『#新元号考えてみた』で多く使われている漢字は『安・和・永』

『#新元号考えてみた』で多く使われている漢字は『安・和・永』

余談になりますが、『#新元号考えてみた』で多く使われている新元号の漢字の候補は、『安・和・永』になります。

『#新元号考えてみた』で多く使われている新元号の漢字の候補

新元号の漢字2文字の候補で人気なのが、『安久・安永・永安・永明』など。

『安久』は、ソニー生命保険が行った新元号の予想ランキングでも3位に位置し、ネットでも人気ですよね。正直、割とあり得る漢字だと思っています。

遅かれ早かれ、4月1日には新元号の漢字が公表されますので、当日まで楽しみにしています。

新元号の公表や改元までの流れ、一覧については『令和元年はいつから?平成31年はいつまで?公表と施行・改元は異なります』に詳しく書いていますので、よろしければ読んでみてください。

[最終更新日]

ライフハック

\ iPhoneを公式ショップで確認 /

プロフィール

[記事を書いた人]タストテン

横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。 ブログ開設1年で年間390万PVを達成。

当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。