こんな悩みに答えます。
こんにちは、タストテンです
- 慣れない電話応対でテンパってしまう
- 仕事でミスをしてしまい、慌ててしまう
- クライアントとの打ち合わせに遅刻してしまった
- プレゼンで思うように進行できず焦ってしまう
上記のようなときに、焦ってしまうことがあると思います。
焦っていると正常な判断や思考ができずに、ミスをしたり思いがけないことを口にしたりと、悪い結果をもたらしてしまいます。
そこで今回は、焦る自分を落ち着かせるための方法について紹介していきますね
焦る自分を落ち着かせる方法5選!今すぐできます
突発的なことが起こったりすると、どうしても焦ったり慌てて取り乱してしまうことがありますよね。
焦っていると正常な判断や思考ができずに、ミスをしたり思いがけないことを口にしたりと、悪い結果をもたらしてしまいます。
そうならないためにも、自分を落ち着かせて冷静になりましょう。
そこで、今すぐできる、焦る自分を落ち着かせる方法を紹介しますね。
僕もよく仕事で焦ることが多かったので、実際に試したことも含まれています
焦る自分を落ち着かせる方法は、下記になります。
- 瞑想をする
- 深呼吸する
- 軽い運動をする
- ガムを噛む
- 誰かと会話する
それぞれ解説しますね。
瞑想をする
焦る自分を落ち着かせるためには、『瞑想』がおすすめです。
焦っているときに瞑想をすることで、下記のような効果を得られます。
- リラックス効果がある
- 自信が持てるようになる
- ストレスを緩和できる
- 気持ちの整理ができる
上記のように、瞑想をすることで心がリラックスしたり、気持ちの整理ができたり、ストレスの緩和につながり、自信が持てるようになります。
瞑想は5分ほど行うだけでも十分に効果があるので、落ち着かせたいときはぜひ試してみてください。
焦っているときに瞑想をするポイントは、可能な限り『余計なことを考えないこと』。
落ち着こうと意識したり念じるよりも、何も考えないようにすることが重要です。
焦っているときほど、余計なことを考えず、冷静になることを意識してみてください
※瞑想のやり方や詳しい効果については、『瞑想で集中力アップ!5分で簡単にできる瞑想のやり方【コツは呼吸を意識】』を読んでみてください。
深呼吸する
焦る自分を落ち着かせたいときは、『深呼吸』をしましょう。
深呼吸には自律神経を整える効果があり、焦りを抑えることができます。
『緊張したり、不安なときは深呼吸をしよう』と言われたことがありますよね
深呼吸をすると肺の下にある横隔膜が動きます。この横隔膜の動きにより自律神経が刺激され、副交感神経が優位に働くようになります。
深呼吸で副交感神経を優位にさせることで、緊張やイライラなどが抑えられ、自律神経のバランスが整うようになっていきます。
深呼吸は意識的に行なえますし、いつでもどこでもできることなので、ぜひ試してみてください
※深呼吸の方法や効果について詳しくは、『深呼吸の驚くべき効果9選!正しい呼吸のやり方で自律神経を整えよう』にまとめています。
軽い運動をする
焦ったときは、『軽い運動』をして落ち着かせるのもおすすめです。
軽い運動をすることで、乱れた自律神経を整えることができます。
適度な運動は自律神経を整えるだけでなく、リフレッシュ効果や血行を良くすることができます。
軽い運動は、下記のものがおすすめですね。
- 散歩
- ジョギング
- ヨガ
- ストレッチ
- スクワット
- 階段の上り下り
焦ったときは、体を動かして落ち着きましょう
※散歩の効果についての詳細は、『散歩で勉強や仕事の集中力がアップ!セロトニンの分泌に効果的です』でまとめています。
ガムを噛む
焦ったときは、ガムを噛んで落ち着かせましょう。
『噛む』行為も、自律神経を整えてリラックスする効果があります。
噛むことで落ち着かせるだけでなく、集中力を高めたりストレスを抑えることができるので、状況に応じてガムを噛んでみてください。
ガムを噛むなら『キシリトールガム』がおすすめ
ガムを噛むときは、虫歯予防もできる『キシリトールガム』がおすすめ。
下記の歯科専用のキシリトールガムは、キシリトール以外の甘味料が含まれていないので、虫歯予防に効果的です。
ノンシュガーのガムでも良いですが、せっかくなら虫歯予防にもつながるキシリトールガムがおすすめです
誰かと会話する
焦る自分を落ち着かせるには、『誰かと会話する』のがおすすめです。
1人のときはどうしようもないですが、誰かと一緒にいるときは会話をして落ち着きましょう。
会話の内容は、世間話や好きなこと、楽しいことなど、なるべく『焦る要因』から遠ざかるような話題が望ましいですね。
どうしても焦るときは、その旨を相談するのも効果的です。
僕も焦っているときには上司に相談しますし、むしろ上司の方から落ち着かせてくれたりしますね
誰かと一緒にいるときは、自分ひとりでなんとかしようとせず、頼ることも大切です。
【まとめ】焦る自分を落ち着かせるなら、余計なことを考えないのが一番
焦る自分を落ち着かせるなら、余計なことを考えないのが一番です。
今回紹介したことは基本的に、『余計なことを考えないための方法』でもあります。
焦っているときに無理に『落ち着け』と問いかけるよりも、他のことをして焦りから意識を遠ざけるようにしましょう。
最後に、焦る自分を落ち着かせるための方法をまとめましたので、参考になれば幸いです。
焦る自分を落ち着かせるための方法まとめ
- 瞑想をする
▶瞑想をして余計なことを考えずに、冷静になろう - 深呼吸する
▶深呼吸をして落ち着かせて、リラックスしよう - 軽い運動をする
▶散歩などで体を動かして、心を落ち着かせよう - ガムを噛む
▶ガムを噛んで、落ち着かせよう - 誰かと会話する
▶誰かと会話をして、焦りから意識を遠ざけよう
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。