こんな悩みに答えます。
こんにちは、タストテンです。
僕も仕事ができなかった頃は、自信が持てない毎日でした
- 仕事でミスをして、自信を失ってしまった
- 新しいことをするとき、できるかどうか不安になる
- ◯◯さんより成績が悪くて劣等感を感じる
上記のようなとき、自信が持てなくなることがありますよね。
自信が持てるかどうかは、『思い込み』の違いです。
そもそも自信とは、自分の能力を信じる・信頼する気持ちのことを指します。
自分がどう思い込むかで、自信に大きく関わってくるのですね。
今回は、自分に自信を持つ方法について解説していきます
自分に自信を持つには?
上記のように、自信が持てないことってありますよね。
- 仕事でミスをして、自信を失ってしまった
- 新しいことをするとき、できるかどうか不安になる
- ◯◯さんより成績が悪くて劣等感を感じる
これらは、自分に自信がないという『思い込み』から生まれるものです。
自信が持てる人・持てない人の違いは『ポジティブかネガティブ』
自分に自信が持てる人・持てない人の差は下記のようになります。
- 自信がない人は、物事をネガティブに捉える
→『できない』と思い込む - 自信がある人は、物事をポジティブに捉える
→『できる』と思い込む
つまり自信が持てる人は『ポジティブ思考』になり、自信が持てない人は『ネガティブ思考』になってしまうのです。
自分に自信がある人は、さきほどの例で言うと下記のように思い込みます。
- 仕事でミスをして、自信を失ってしまった
→仕事でミスをしても、次はミスをしない - 新しいことをするとき、できるかどうか不安になる
→新しいことをするとき、できると前向きに考える - ◯◯さんより成績が悪くて劣等感を感じる
→◯◯さんより成績が悪くても気にしない(いちいち人と比較しない)
このように、自分に自信を持てる人は、前向きに考えられます。
自信が持てない人は、ポジティブに考えることができるようになれば、自信が持てるようになっていきます。
という人もいると思いますので、次の項で自信が持てる、『ポジティブに考えるコツ』を解説していきますね
自信が持てる『ポジティブに考える5つのコツ』
自信が持てる『ポジティブに考えるコツ』は、主に下記になります。
- 自分自身と会話する(セルフトーク)
- 1日の終わりに成功体験を書き出す
- 失敗を恐れない
- とりあえずやってみる
- 他人と比較しない
それぞれ解説しますね。
自分自身と会話する(セルフトーク)
セルフトークとは自己会話のことで、自分自身に語りかける言葉になります。
独り言を心の中でつぶやく感じです
セルフトークで自分自身に語りかけることで、自信を大きく左右します。
- 『俺にはできないな…』とネガティブなことを語りかける
→自信がなくなる - 『俺にもできる!』とポジティブなことを語りかける
→自信になる
セルフトークで自分に自信を持たせるには、下記を意識してみてください。
- 前向きな言葉を使う(※できる、良くできたなど)
- 自分を褒める
- 何度もくり返し言葉にする
- 自分を否定しない
どんなに小さな成功体験でも、セルフトークで自分を褒めることで、自信につながっていきます。
たとえ失敗をしてしまっても、セルフトークで『次はうまくできるように頑張ろう!』と励ますことで、自信喪失を回避することができます。
セルフトークで何度も前向きな会話をしていくことで、ネガティブな思考が減っていき、自信を持てるようになっていきます。
『もうひとりの自分』と会話をするように、プラスになることを話し合っていきましょう
1日の終わりに成功体験を書き出す
1日の終わりも成功体験を思い描き、書き出してみましょう。
というのも、自信が持てない人は、成功よりも失敗ばかり考えてしまうからですね。
そうならないよう、成功体験を意識するようにしてみましょう
成功体験を書き出すポイントは、小さなことでもたくさん書き出す
成功体験を書き出すポイントとしては、小さな成功でもいいので、書き出せるだけノートに書くこと。
ノートに書き出すことでイメージが可視化されるので、より具体的で目で見てわかるようになります。
下記のような、小さな成功体験でも構いません。
- 今日はいつもより10分早く起きれた
- 今日は電話応対を完璧にこなせた
- 今日はちゃんと報連相ができた
などなど。
書き出し終わったら、ノートの内容を読み返して、セルフトークをしてみてください。
セルフトークで成功体験について褒めることで、より自信が持てるようになりますよ
失敗を恐れない
『自信が持てない』のは、過去の大きな失敗をした経験(トラウマ体験)からもきています。
とはいえ、どんな人間だって失敗することはあります。
失敗を恐れてるより、失敗した時にどうリカバリーすべきか、再発防止をどうするかなどを徹底するようにしましょう。
失敗しても、さらなる成長につなげるぐらいの意志であるならば、自然と『自信がある』状態にすることができます。
セルフトークを使い、自分を励ましていくことも重要ですね。
失敗を糧にして、自信に変えていくと前向きも考えていきましょう
※失敗を恐れてしまう人は、『【失敗を糧にする】失敗を恐れずに行動したい!成功に導く心構えとは?』も読んでみてください。
とりあえずやってみる
自信を持つためには、『行動すること』も重要です。
どんなに知識や信念を持っていても、行動しなければ自信につながりにくいからですね。
『行動すること』とは、下記のようになります。
- 新しいことに挑戦する
- 失敗を恐れず作業する
- 勇気を出して一歩を踏み出す
こういった行動が、あなたの経験となります。
セルフトークを使い、成功したら褒め、たとえ失敗しても励ましていきましょう。
自信がない人は、行動する前から不安になったり『自分にはできない』と感じてしまいます。
『とりあえずやってみる』の精神で、一歩を踏み出してみてください。
『一歩を踏み出す行動』自体が、自信を高めることにつながります
※『やる気が出ないときは『とりあえず始める』。やる気は後からついてきます』も参考にしてみてください。
他人と比較しない
他人と比較していると、劣等感により自信が持てなくなります。
他人と比較しないためにも、先ほど解説した『セルフトーク』がとても重要になります。
他人は他人、自分は自分です。
いくら比べても、羨ましく思っても、他人と自分は違うのです。
どうしても他人と比較しそうになったら、セルフトークで自分に語りかけてみてください
【まとめ】自分に自信を持つには前向きに考えよう
自分に自信を持つには、前向きに考えてみてください。
自信は結局のところ『思い込み』なので、ネガティブに思い込んでしまっては自信が持てるようになりません。
セルフトークをして前向きに考えていき、行動していくことで自信につなげていきましょう。
ポジティブに考えるコツまとめ
- 自分自身と会話する(セルフトーク)
- 1日の終わりに成功体験を書き出す
- 失敗を恐れない
- とりあえずやってみる
- 他人と比較しない
※ポジティブ思考についての詳細は、『ポジティブ思考になるには?後ろ向きな自分を変えたい人への6つの方法』も読んでみてください。
※仕事の悩みなどでネガティブ思考に陥ってしまう人は、『『仕事ができる人になりたい!』という人に読んでほしい記事まとめ』も参考になるかもしれません。
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。