こんな悩みに答えます。
こんにちは、タストテンです
パソコン作業をしていると座ってばかりなので、眠気でウトウトしたり船を漕いだりしがちですよね。
今回は、パソコン作業の宿敵である『眠気』を解消する方法について解説していきます
どれも今日からできるものなので、ぜひ試してみてくださいね。
パソコン作業で眠い人におすすめ!眠気の解消法7選
パソコン業務は眠気との戦いでもあります。
そんなパソコン業務やデスクワーカーにおすすめな、眠気の解消法を紹介していきますね。
今日からできる、眠気の解消法は下記になります。
- 仮眠(昼寝)をとる
- 体を動かす
- 目薬をさす
- ガムを噛む
- 目を動かす
- コーヒーを飲む
- アップテンポの音楽を聴く
それぞれ解説しますね。
仮眠(昼寝)をとる
パソコン作業で眠い人は、20分前後の仮眠(昼寝)がおすすめ。
20分前後の仮眠をとることで、眠気を覚ましたり、疲労回復にも効果的です。
僕もよくホットアイマスクで目元を温めながら20分ほどの仮眠をしていますが、眠気がスッキリします
眠気には仮眠が一番です。
職場でも使える、昼寝にぴったりな枕もありますので、しっかりと仮眠をとりましょう。
※昼寝が捗る快眠枕については、『昼寝に効果的!おすすめの快眠できる枕4選【会社でも仮眠しよう】』でまとめています。
【注意】仮眠の時間が長いのは良くない
仮眠(昼寝)の時間は、30分を超えないようにしましょう。
仮眠の時間が30分を超えると本格的な睡眠になり、起きれなくなったり、頭がボーッとして逆に眠気やダルさを感じてしまいます。
そのため、仮眠をするなら『長くても30分以内』に抑えるようにしましょう。
※仮眠(昼寝)の適切な時間については、『仮眠時間は何分が最適?4つの睡眠時間を使い分けよう【方法も解説】』でまとめています。
体を動かす
パソコン作業が多い人は座ってばかりなので、適度に体を動かすようにしましょう。
5分程度でもいいので、階段を上り下りしたり、歩いてみたり、屈伸運動(もしくはスクワット)などで体を動かすようにしてください。
僕は自宅にいて眠くなったときは、立ち上がってその場でスクワットしたりダッシュして眠気を覚ましています
体を動かすことで眠気を解消しつつ、気分転換にもなり、集中力も高まりますのでおすすめです。
目薬をさす
目薬をさすことで、一時的ですが眠気を覚ますことができます。
とくにパソコン作業をしていると目に負担がかかるため、目薬をさして眠気を覚ましつつ、目の疲れを解消するようにしましょう。
パソコン作業におすすめな目薬は、『ソフトサンティア・ひとみストレッチ』です。
眼科医からおすすめされて以来使用していますが、目の疲れに効果抜群ですね
※パソコン作業におすすめな目薬は、『市販目薬ソフトサンティアをおすすめする理由【スマホの疲れ目に効果的】』で紹介しています。
ガムを噛む
ガムを噛むことで、一時的ですが眠気を解消することができます。
『噛む』という行為が脳に刺激を与え、眠気に作用してくれます。
噛むことで集中力アップにもなりますので、パソコン作業のお供にガムを噛むようにしましょう。
また、ガムを噛むときは、虫歯予防もできる『キシリトールガム』がおすすめ。
下記の歯科専用のキシリトールガムは、キシリトール以外の甘味料が含まれていないので、虫歯予防に効果的です。
目を動かす
まぶたをパチパチしたり、眼球を動かすことで、一時的ですが眠気を解消することができます。
- 思いっきり目をつむった後、しっかりと目を開ける
- 目を開けた状態で眼球を上下左右に動かす
- まぶたを素早くパチパチする
上記を繰り返し行うことで、眠気を解消することができます。
また、パソコン作業は目を酷使しやすいため、目のコリを解消する目的でも行うのがおすすめです。
コーヒーを飲む
コーヒーに含まれる『カフェイン』により、眠気を解消することができます。
カフェイン量はコーヒー(特にドリップコーヒー)が多いため、眠気覚ましにおすすめ。
カフェイン効果はホットコーヒーで30分後ぐらいから、アイスコーヒーですと1時間後ぐらいから現れてきますので、仮眠前にコーヒーを飲むことで、仮眠後によりスッキリしますよ。
※眠気覚ましに効果的な飲み物については、『眠気覚ましにおすすめな飲み物6選【カフェインが効果的】』でまとめています。
アップテンポの音楽を聴く
パソコン作業で眠い人は、アップテンポな音楽を聴いて眠気を覚ましましょう。
音楽を聴いて、眠気を覚ましつつ、集中力を高めていくことができます。
僕も音楽を聴いて、ノリノリで作業しています
テンポが遅い曲だと逆に眠くなってしまいますので、アップテンポな曲がおすすめです
※音楽で集中力を高めたい人は、『集中力を高める音楽は『環境音』がおすすめ!【仕事や勉強が捗ります】』を読んでみてください。
【まとめ】パソコン作業で眠い人に一番のおすすめは『体を動かす』こと
パソコン作業で眠い人に一番おすすめの解消法は、『体を動かす』ことです。
パソコン作業はどうしても座りっぱなしになるため、眠くなりやすいですし、体がダルくなりやすいですよね。
パソコンばかり見ていると目も疲れますので、小休憩の意味も込めて、体を動かすようにしましょう。
僕も1時間~2時間に5分程度は体を動かすようにしていますし、朝は散歩をして眠気を覚ましています
散歩や階段の上り下り、スクワット、ストレッチなどで、こまめに体を動かしてみてくださいね。
最後に、パソコン作業の眠気対策におすすめな方法を下記にまとめましたので、参考になれば幸いです。
- 仮眠(昼寝)をとる
▶眠気覚ましに一番効果的。仮眠は、長くても30分以内に抑えよう - 体を動かす
▶パソコン作業に一番おすすめ。5分でもいいので、散歩や階段を上り下りしたり、ストレッチなどで体を動かそう - 目薬をさす
▶一時的ですが、眠気覚ましに効果アリ。パソコン作業による目の疲れも解消してくれる - ガムを噛む
▶一時的ですが、眠気覚ましに効果アリ。噛むことで集中力アップ効果も期待できる - 目を動かす
▶眼球運動やまぶたをパチパチして、眠気を覚まそう。パソコン作業による目の疲れも解消してくれる - コーヒーを飲む
▶コーヒーにたくさん含まれるカフェイン効果により、眠気を覚ましてくれる - アップテンポの音楽を聴く
▶アップテンポな曲を聞くことでノリノリになり、集中力アップ効果も期待できる
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。