このような悩みに応えます。
こんにちは、タストテンです。
仕事や学校がある朝って、だるくてやる気が出ないですよね…。
やる気が出ない朝は月曜日に多く、『ブルーマンデー』とも言われています。
朝からやる気が出ないと、仕事や勉強のモチベーションにも影響してしまいます。
そこで、この記事では『朝からやる気が出ない時に試して欲しい7つのこと』を解説していきます
結論としては、『朝にやりたいことをしよう(朝活)』です。
僕は朝活を始めてから、何事にもやる気がみなぎるようになりまして、最近は早起きする時間を早めつつ、朝ヨガなども実践するようになりました。
朝にやりたいことをすることで、1日のやる気が高まりますので、詳しく解説していきますね。
朝からやる気が出ない時に試してほしい7つのこと【モチベーションアップ】
朝からやる気を出すために試してほしいことは、下記の7つになります。
- 朝に好きなことをする
- とりあえず始めてみる
- 誰かと一緒に過ごす
- 朝の行動をルーティン化する
- 散歩をする(体を動かす)
- 音楽を聴く
- 睡眠の質を高める
それぞれ解説しますね。
朝に好きなことをする
朝に『好きなこと』をすることで、下記のようにやる気が出ます。
- 好きなことを起床に持ってくることで、楽しいことからスタートできるので、1日のモチベーションが高まる
- 好きなことをすることで、ドーパミンの分泌を促すことができ、脳が覚醒して集中力が高まる
- 好きなことをすることでポジティブな思考になり、やる気が漲るようになる
- 好きなことをすることでリフレッシュでき、ストレスを解消することでやる気が高まる
『好きなこと』をすることで脳が覚醒効果を得られ、やる気が上がったりモチベーションが高まります。
細かく解説すると長くなってしまいますので、興味がありましたら、『朝活で『好きなこと』をすると仕事のやる気が高まります【実体験】』を読んでみてください。
とりあえず始めてみる
最初はやる気がなくても、何かしているうちに、時間を忘れるほどやりこんでいたことがあると思います。
例えば、掃除する気がなかったけど、掃除を始めたら綺麗になっていくのが気持ち良くてピカピカになるまでやっていた、ですね。
掃除は好きな人ならともかく、好きでない人にはめんどくさかったりします。
でも、掃除しているうちにきれいになってくるのが嬉しかったり楽しくなって、時間を忘れて掃除していた、という感じで、やる気はやっているうちに高まってきます。
とりあえず、始めてみませんか?
誰かと一緒に過ごす
誰かと一緒に過ごすことで、互いに朝の時間を共有することができ、やる気が高まります。
切磋琢磨しあう友人同士ですと、活力がみなぎりますね。
また、ペットと一緒に遊ぶこともやる気を高める効果があります。
僕は猫と一緒に暮らしており、毎朝猫と一緒に遊んでいます。
猫は運動量があり、僕もけっこう動き回るので、朝からちょっとした運動になっています。
何より、一緒に過ごせるのが楽しいのでモチベーションが高まりますね。
このように、朝の時間を誰かと一緒に過ごすことで、やる気やモチベーションが高まります。
最高のパートナーと一緒に、朝活を楽しみましょう。
朝の行動をルーティン化する
朝の行動をルーティン化することで、様々なメリットが得られます。
- 起きてから『やること』に悩まずに朝活を遂行できる
- 習慣化することで脳や体が覚え、自然と効率的に朝活を遂行できるようになる
- ルーティン化することで集中できるようになる
- 『やり忘れ』を防ぐことができる
- 『朝を有意義に過ごせている』ことを可視化できるため、充実感を得られる
このようにルーティン化することで、有意義な朝を過ごすことができるようになります。
有意義な朝を過ごすことができるようになれば、やる気が出てきます。
個別に解説すると長くなってしまいますので、興味がある人は『朝活は『やることリスト』でルーティン化して、有意義な時間を過ごそう』を読んでみてください。
散歩をする(体を動かす)
朝に体を動かすことで、セロトニンの分泌を促進して、前向きな思考になりやすくなります。
セロトニンとは幸せホルモンとも呼ばれ、目を冷ましたり心身をリラックスさせる効果があります。
体を動かすなら、散歩をおすすめします。
散歩はそこまで疲れませんし、達成感があり、反復運動で集中力を高めつつ、太陽の光を浴びることができますので、覚醒効果ややる気アップにより効果的になります。
詳しくは『朝活で運動するなら散歩がおすすめです【早起きして太陽光を浴びよう】』にも書いておりますので、興味がありましたら読んでみてください。
音楽を聴く
音楽を聴くことで覚醒効果が得られるので、目を覚ましたり、やる気を高めることができます。
好きな曲、テンションが上がる曲、集中力を高める効果のある曲を聴くのがおすすめです。
睡眠の質を高める
睡眠時間が足りなかったり睡眠の質が低いと、脳や体のパフォーマンスは大きく低下します。
朝からやる気を出すためには、十分な睡眠時間と睡眠の質を高める必要があります。
睡眠時間が充分でないと脳が眠くて働かなくなり、やる気も高まりません。
睡眠時間が短くても、ショートスリーパーなら高パフォーマンスを発揮できる人がいますが、ほとんどの人はパフォーマンスが大きく低下します。
そのため、睡眠時間が足りなければ、まず睡眠時間を確保する方法を考えてみてください。
詳しくは『眠れない人の睡眠を改善する4つの生活習慣【メラトニンとセロトニンが必要】』にかかれておりますので、興味がありましたら読んでみてください。
【結論】朝活で朝からやる気を高めよう
結論になりますが、朝からやる気を高めたいなら、朝活を行いましょう!
慣れるまでは早起きるのが大変かもしれませんが、朝に好きなことをすることでモチベーションが高まり、1日が充実します。
『朝からやる気が出ないな』と感じる人は、ひとつでもいいので、今回紹介したことを試してみてくださいね。
朝30分を続けましょう!
朝活に興味がある人は、下記の本がオススメです! 朝30分、好きなことを続けましょう!
あわせて読みたい
[最終更新日]
\ iPhoneを公式ショップで確認 /
[記事を書いた人]タストテン
横浜歴30年以上の横浜大好きブロガー。
ブログ開設1年で年間390万PVを達成。
当ブログ(P+arts:パーツ)では、実体験を基に『暮らしや仕事に役立つライフハックと雑学』を発信しています。
生活の一部として役立てることができれば幸いです。